ステロイド類は自然界に広範に存在し、動植物ホルモン、抗菌活性、抗腫瘍活性をはじめ、さまざまな生物活性を有している。これらは、6-6-6-5員環が縮環した四環性骨格を基本構造とし、多様な官能基と多くの不斉炭素を有する合成化学的に非常に興味深い化合物である。これまで報告されたステロイドの化学合成法は、複数の環構造を段階的に構築する手法がほとんどで、より効率的な合成ルートの開発が望まれている。そこで申請者は、ステロイドの生合成経路を活用するドミノ環化を鍵反応として、高度に官能基化されたステロイド類縁体の短段階合成を目指した。具体的には、容易に調製可能なセグメントを順次連結させて環化前駆体を合成し、ラジカルを経由するドミノ環化で四環性骨格を一挙に構築することとした。前年度、分子末端にケトエステルを有するポリエン環化前駆体に酢酸マンガンと酢酸銅を作用させるラジカル環化と続く脱アルコキシカルボニル化を経て、ステロイドのABC環部構築に成功した。そこで、この手法を最適条件とし、四環性骨格を形成しうる環化前駆体に対しドミノ環化を試みたところ、期待に反し二環のみで環化が停止した。望む反応が進行しなかったのはアルケンの置換基に原因があると考え、環化前駆体の置換基を種々検討した結果、わずかではあるが四環性骨格を有する生成物を得ることに成功した。今後、環化前駆体およびドミノ環化の最適化により、望む四環性骨格がより良い収率で得られると期待される。
|