• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

シルビアシジミの個体群存続に及ぼす共生細菌と近縁種の影響に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 24510331
研究機関大阪府立大学

研究代表者

平井 規央  大阪府立大学, 生命環境科学研究科(系), 准教授 (70305655)

研究分担者 矢後 勝也  東京大学, 学内共同利用施設等, 助教 (70571230)
石井 実  大阪府立大学, 生命環境科学研究科(系), 教授 (80176148)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワードシルビアシジミ / ヒメシルビアシジミ / Wolbachia / 温度・日長反応 / 交配実験 / 寄主植物 / DNA / 繁殖干渉
研究実績の概要

今年度は、ヒメシルビアシジミが安定して発生する北限に近い奄美大島で調査を行い、本種の生息を確認した。生息場所は八重山諸島や沖縄本島と同様のシバ型草地で、ヤマトシジミなどが同所的に見られた。
本州のシルビアシジミ生息地においては、兵庫県加東市で調査を行い、ため池の周辺や水田周辺で安定して発生していることを確認した。また、25年度に引き続いて、石川県のシルビアシジミ個体群の調査を行い、ミトコンドリアDNAの解析では、日本の他の地域や韓国を含めたまとまりと別の系統である可能性が示唆されたが、核DNAの解析では、関東地方や韓国と同様の配列であることが確認された。石川県産シルビアシジミについて室内飼育実験を行い、発育や産卵選好性について調査したところ、他の多くの生息地と同様にほとんどの卵はミヤコグサに産み付けられ、大阪個体群で見られるようなシロツメクサにも多く産卵する個体は見られなかった。発育日数は大阪個体群と類似していたが、幼虫休眠に入る臨界日長が異なる傾向が見られた。石川個体群では大阪や千葉個体群で見られたような性比異常は認められず、Wolbachia(ボルバキア)についても感染は確認されなかった。

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (6件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Population genetic structure and Wolbachia infection in an endangered butterfly, Zizina emelina (Lepidoptera, Lycaenidae), in Japan2015

    • 著者名/発表者名
      Sakamoto, Y., N. Hirai, T. Tanikawa, M. Yago, and M. Ishii
    • 雑誌名

      Bulletin of Entomological Research

      巻: 105 ページ: 152-165

    • DOI

      10.1017/S0007485314000819

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] A new Anania species from Japan, a close relative of A. crocealis in Europe (Lepidoptera, Crambidae).2015

    • 著者名/発表者名
      Y. Yoshiyasu, M. Sakakibara, and N. Hirai
    • 雑誌名

      Lepidoptera Science

      巻: 65 ページ: 142-149

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 雌雄交尾器とDNAバーコーディングに2015

    • 著者名/発表者名
      長田庸平・矢後勝也・矢田脩・広渡俊哉
    • 雑誌名

      Lepidoptera Science

      巻: 66 ページ: 26-42

    • 査読あり
  • [雑誌論文] ツシマウラボシシジミの現状と生息域外保全2015

    • 著者名/発表者名
      中村康弘・永幡嘉之・久壽米木大五郎・西野雄一・深澤いぶき・矢後勝也
    • 雑誌名

      昆虫と自然

      巻: 50(2) ページ: 4-7

  • [雑誌論文] 2014年の昆虫界をふりかえって. 蝶界2015

    • 著者名/発表者名
      矢後勝也
    • 雑誌名

      月刊むし

      巻: 531 ページ: 2-23

  • [雑誌論文] 改訂版大阪府レッドデータリストにおける昆虫類掲載種-特に減少の著しい水田周辺の昆虫に注目して-.2014

    • 著者名/発表者名
      平井規央
    • 雑誌名

      地域自然史と保全

      巻: 36 ページ: 37-39

  • [雑誌論文] Chronosequential changes in species richness of forest-edge-dwelling butterflies during forest2014

    • 著者名/発表者名
      Itioka, T., Yago, M. et al.
    • 雑誌名

      Journal of Forest Research

      巻: 20 ページ: 125-134

    • DOI

      10.1007/s10310-014-0444-3

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 神奈川県大磯丘陵の里山におけるチョウ類群集の種多様性2014

    • 著者名/発表者名
      長田庸平・石井 実・岡島秀治
    • 雑誌名

      蝶と蛾

      巻: 65 ページ: 17-25

    • 査読あり
  • [学会発表] 大阪府北部鴻応山におけるギフチョウ個体群の保全 -幼虫の放飼実験と翌春2015

    • 著者名/発表者名
      吉村忠浩・竹内剛・平井規央・石井実
    • 学会等名
      関西自然保護機構(KONC)2013年度大会
    • 発表場所
      大阪市立自然史博物館(大阪)
    • 年月日
      2015-03-01 – 2015-03-01
  • [学会発表] 南大阪の都市公園における樹液に集まる昆虫群集の多様性2014

    • 著者名/発表者名
      斎藤裕介・平井規央・石井 実
    • 学会等名
      日本環境動物昆虫学会 (第26回大会)
    • 発表場所
      長崎大学文教キャンパス・(長崎)
    • 年月日
      2014-11-29 – 2014-11-30
  • [学会発表] 石川県産シルビアシジミの生活史と遺伝的変異2014

    • 著者名/発表者名
      平井規央,坂本佳子,矢後勝也,石井 実
    • 学会等名
      日本鱗翅学会第61回大会
    • 発表場所
      鹿児島大学農学部・共同獣医学部共通棟(鹿児島)
    • 年月日
      2014-10-15 – 2014-10-16
  • [学会発表] 大阪におけるテングチョウの大発生と幼虫の体色の変異2014

    • 著者名/発表者名
      石井 実,平井規央
    • 学会等名
      日本鱗翅学会第61回大会
    • 発表場所
      鹿児島大学農学部・共同獣医学部共通棟(鹿児島)
    • 年月日
      2014-10-15 – 2014-10-16
  • [学会発表] 最近の国内で見られる外来種と害獣の問題.2014

    • 著者名/発表者名
      矢後勝也
    • 学会等名
      日本鱗翅学会第61回大会
    • 発表場所
      鹿児島大学農学部・共同獣医学部共通棟(鹿児島)
    • 年月日
      2014-10-15 – 2014-10-16
  • [学会発表] 石川県産シルビアシジミの遺伝的変異2014

    • 著者名/発表者名
      平井規央,坂本佳子,矢後勝也,石井 実
    • 学会等名
      日本昆虫学会第74回大会
    • 発表場所
      広島大学教育学部(東広島)
    • 年月日
      2014-09-13 – 2014-09-15
  • [図書] チョウたちと守る里山.「エコロジー講座7 里山のこれまでとこれから(日本生態学会編)」2014

    • 著者名/発表者名
      石井 実
    • 総ページ数
      42-55
    • 出版者
      文一総合出版

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi