• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

スペインにおける「少数言語」の対外普及に関する言語政策論的比較研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24510340
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 地域研究
研究機関名古屋工業大学

研究代表者

萩尾 生  名古屋工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (10508419)

研究分担者 長谷川 信弥  大阪大学, 言語文化研究科, 教授 (20228448)
塚原 信行  京都大学, 国際高等教育院, 准教授 (20405153)
柿原 武史  南山大学, 外国語学部, 准教授 (10454927)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード言語政策 / 少数言語 / 対外言語普及 / 文化外交 / スペイン / バスク / カタルーニャ / ガリシア
研究成果の概要

今日のスペインにおいては、国家公用語のスペイン語のみならず、国内の「少数言語」として自治州レベルでスペイン語とともに公用語の地位にあるカタルーニャ語、バスク語、ガリシア語についても、国境を越えた対外普及政策が公的性格の強いアクターによって実施されている。本研究からは、普遍言語としてのスペイン語の対外普及が、政治的影響力の対外行使や経済的利潤追求といった性向を持つのに対し、それ以外の「少数言語」の対外普及は、その言語を通して具現される個別特殊な価値を対外的に承認してもらい、その価値を共有する人びととの連帯を通じて、むしろ対内的に社会文化的な影響力を及ぼすことを志向する傾向が強いことが推論された。

自由記述の分野

地域研究

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi