本年度も当初の計画通り8~9月と3月にそれぞれ3~4週間ずつタイにおける資料収集を2回行い、タイ国立公文書館での資料収集を進めた。対象となる軍最高司令部文書はコピーができないことから、資料はすべて持ち込んだパソコンに入力する必要があるが、今年度の主要な作業であったタイ国内の日本軍の動向に関する資料の探索も順調に進んだ。 また同所で収集した資料のデータベース化も順調に進み、膨大な資料である請求書についてもデータベース化を完了させた。これによって軍用列車の運行予定表からは判別できない軍事輸送の状況や、一般旅客列車の使用状況が明らかとなった。引き続き、タイ国内の日本軍の動向に関する資料の分析も進めているが、こちらはまだ探索していない資料が多数存在することから、引き続き資料収集と並行させながらデータベースの分析を進めていく。 国内では、昨年度から今年度に移した外務省外交史料館や防衛省防衛研究所での一次資料の探索を行った。現在関係する資料の多くがアジア歴史資料センターのホームページからオンラインで読むことができるため、依然として電子資料化がなされていない防衛省防衛研究所の資料収集を行った。同所へは週1回のペースで10回以上訪問を行い、資料探索を行ったうえで必要な情報を収集した。また。アジア歴史資料センターのオンライン資料も確認し、必要な資料の収集を行った。他にもタイ国内に駐屯あるいは通過した部隊の戦史集を引き続き探索し、公的な資料からは確認できない日本軍の動向を示す資料を入手することができた。
|