• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

徐霞客遊記の総合的研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24520037
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 中国哲学
研究機関埼玉大学

研究代表者

薄井 俊二  埼玉大学, 教育学部, 教授 (90185009)

研究分担者 飯泉 健司  埼玉大学, 教育学部, 教授 (70277747)
大橋 修一  埼玉大学, 教育学部, 教授 (70302502)
小林 聡  埼玉大学, 教育学部, 教授 (40234819)
田村 均  埼玉大学, 教育学部, 教授 (40201628)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード中国哲学・思想 / 中国地理思想史 / 徐霞客遊記 / 徐弘祖
研究成果の概要

本研究は、中国明代に記された「徐霞客遊記」について、基礎的な研究を施すこと、地理思想史上の特徴と文学史上の特徴を明らかにすることを目的としている。
資料蒐集としては、徐霞客に係わる研究書100点以上を蒐集した。本文研究としては、「嵩山遊記」「浙遊日記」と「江右遊日記」の前半を翻訳した。伝記研究としては、陳函輝「霞客徐先生墓志銘」を翻訳した。徐霞客の伝記資料の日本語化は、初めてのことである。地理思想史上の研究としては、「山岳・洞窟の現状と形成」について、研究の準備が整いつつある。文学史上の研究としては、山川遊記の資料蒐集を行い、整理中である。

自由記述の分野

中国思想史

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi