• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

アヴァダーナ説話集の校定研究

研究課題

研究課題/領域番号 24520054
研究機関九州大学

研究代表者

岡野 潔  九州大学, 人文科学研究科(研究院), 教授 (80221844)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
キーワードインド仏教 / ネパール仏教 / サンスクリット語文献
研究実績の概要

本研究課題は、4年間で次の (1) (2) (3) の三種類のテクストについて、校定研究を並行して行うことを目的とする: (1) 『如来出生アヴァダーナマーラー』(略号 TJAM); (2) 『善説語・大ラトナ・アヴァダーナマーラー』(略号 SMRAM); (3) 『菩薩のアヴァダーナの如意鬘』(略号 BAKL)。これらの達成目的は平成24年4月の交付申請書に記したとおりであり、変更はない。
研究期間の4年目の、平成27年度の研究は予定どおりに進捗し、以下の成果を得た。
上記の (1) の研究として: TJAM の第3章『釈迦族の起源と成立』と第4章『コーリヤ族の起源とマーヤー妃の嫁入り』の二つの章について梵文校定テクストと全文和訳を行い、それを『南アジア古典学』第10号(2015年7月)に載せた私の論文の第二部(pp. 24-81)に発表した。
上記の (2) の研究として: 『南アジア古典学』第10号の私の論文の第三部(pp. 82-104)において、SMRAM 第38章『スールヤ・アヴァダーナ』の梵文校定テクストと『アヴァダーナシャタカ』第69章『スールヤ』の和訳を発表した。そしてSMRAM 第38章のテクストと、その章の源泉資料と思われる『アヴァダーナシャタカ』第69章との比較を行った。
上記の (3) の研究として: BAKL 第83章『ラーフラの「業の連繋」アヴァダーナ』の梵文校定テクスト・チベット訳の校定テクスト・和訳を『南アジア古典学』第10号の私の論文の第一部(pp. 1-23)において発表した。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2016 2015 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] 世界史を説く未知の正量部聖典からの引用文テクスト(1) --『有為無為決択』第8章における引用文の蔵文テクストの校訂・和訳 --2016

    • 著者名/発表者名
      岡野潔
    • 雑誌名

      哲学年報

      巻: 75 ページ: 15-53

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] KalpalatA と AvadAnamAlA の研究(6)-- KalpalatA 第83章、TJAM 第3章と第4章、SMRAM 第38章 --2015

    • 著者名/発表者名
      岡野潔
    • 雑誌名

      南アジア古典学

      巻: 10 ページ: 1-104

    • 査読あり
  • [備考] 九大コレクション

    • URL

      http://catalog.lib.kyushu-u.ac.jp

  • [備考] 九州大学研究者情報

    • URL

      http://hyoka.ofc.kyushu-u.ac.jp/search/details/K000052/index.html

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi