• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

ポスト多文化主義における公教育と宗教の関係

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24520063
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 宗教学
研究機関東京大学

研究代表者

藤原 聖子  東京大学, 人文社会系研究科, 准教授 (10338593)

研究分担者 宮崎 元裕  京都女子大学, 発達教育学部, 准教授 (20422917)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード宗教 / 宗教教育 / 教育 / 多文化主義 / 公共 / 公共宗教 / 宗教と暴力 / 市民性教育
研究成果の概要

近年、欧州諸国において多文化主義の限界が指摘されているが、それとともに公教育における宗教の扱い方も変化しているのかを主にイギリスについて調査した。明らかになったのは、多文化主義政策に呼応する従来の異文化理解的宗教教育から、市民性教育的宗教教育へと(少なくとも理念上は)方向転換が起きたことである。日本では異文化理解は市民性教育の一部とみなされる傾向があるが、宗教を教育の対象とした場合、両者は相反する特徴をも示す。欧米の文脈であれば、コミュニタリアンないし公共宗教論的と位置づけうる変化だが、トルコでは同種の教育がイスラム側から必ずしも評価されていないという現状に着目し、その功罪を分析した。

自由記述の分野

宗教学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi