• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実施状況報告書

幕末維新期の長州真宗僧に関する史料と口承による総合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 24520067
研究機関山口県立大学

研究代表者

安溪 遊地  山口県立大学, 国際文化学部, 教授 (50149027)

研究分担者 井竿 富雄  山口県立大学, 国際文化学部, 教授 (10284465)
鈴木 隆泰  山口県立大学, 国際文化学部, 教授 (20282709)
岩田 真美  龍谷大学, 文学部, 講師 (90610642)
キーワード幕末維新 / 仏教僧 / 浄土真宗 / 島地黙雷 / 宇都宮黙霖 / 石泉文庫 / 長州 / 山口県
研究概要

2012年度に引き続き、フィールドワークを実施した。地域住民との人間的な信頼関係の維持につとめ、より深い研究を進めた。具体的には、2013年9月、山口県出身の真宗僧、島地黙雷ゆかりの願教寺を盛岡市に訪ね、ほぼ40年にわたって非公開となってきた黙雷の手稿の閲覧とスキャンを許され、約40冊のうち15冊をスキャンすることができた。2013年3月末に広島県呉市広長浜の専徳寺所蔵の石泉文庫を訪ね、僧月性とならんで吉田松陰の政治思想に深い影響を与えた宇都宮黙霖とその叔父僧叡(号は石泉)の手稿約4万ページのスキャンと研究者への公開を許された。実際のスキャンは、山口県立大学国際文化学部の学生に呉市広の出身者がいたころから、この学生に主な作業をおこなわせ、2回の作業でほぼ4分の3程度のスキャンが終了したところである。これまで存在が学界に知られていなかった、山陽小野田市の浄慶寺所蔵の島地黙雷関係史料群のスキャンデータと合わせて、これまで学界ではアクセスが困難であった史料のデジタル化・公開へむけて大きな一歩を刻むことができた。
口承の収集においても、上記の寺院関係者からの聞き取りをおこない、研究協力者である児玉識氏(水産大学校名誉教授)および大澤広嗣氏(文化庁)と研究連絡を随意おこないつつ、どのようにして、上記の膨大な手稿や遺墨が保存されてきたのか、その経緯のとりまとめを進めているところである。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

従来学界で、その存在が知られていても全貌をつかむことが困難であった、盛岡市願教寺の島地黙雷の日記類、呉市専徳寺の石泉文庫のデジタル化について次年度には完了できる見通しとなったことと、その存在がまったく知られていなかった山陽小野田市浄慶寺の島地黙雷関連史料、とくに日本で初めての女子高等教育機関となった千代田女学院関連の資料についてもデジタル化が進められたため、本研究の中核部分である、史料部分の記録化が当初の計画以上に進められる見通しとなったことから。

今後の研究の推進方策

3年計画の最終年度を迎えるにあたり、デジタル化した資料をきちんとした形で当該の寺院が活用できる形にしていくことが第一の課題である。さらに、公開可能な部分については、DVDなどの形で広く学界に利用される形のものとしていく。石泉文庫のデジタル化については、2024年の宇都宮黙霖生誕200年祭、2025年の石泉僧叡師200回忌という大きな節目にむけて、研究者をそだてる機縁となることをめざす。研究期間終了後も、視野を山口県から東アジアに広げる形で研究プロジェクトを組むことを計画している。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2014 その他

すべて 雑誌論文 (2件) 学会発表 (4件) (うち招待講演 3件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 戦後における親鸞論と森龍吉の「真宗思想史」構想2014

    • 著者名/発表者名
      岩田真美
    • 雑誌名

      真宗学

      巻: 第129・130合併号 ページ: 369-387

  • [雑誌論文] 明治期の真宗にみる新仏教運動の影響―高輪仏教大学を事例として―2014

    • 著者名/発表者名
      岩田真美
    • 雑誌名

      真宗研究

      巻: 58輯 ページ: 93-111

  • [学会発表] 明治期の真宗にみる新仏教運動の影響―高輪仏教大学を事例として―

    • 著者名/発表者名
      岩田真美
    • 学会等名
      真宗連合学会第60回大会
    • 発表場所
      龍谷大学(京都市)
  • [学会発表] 長州僧、奔る―明治維新と真宗僧の活躍―

    • 著者名/発表者名
      岩田真美
    • 学会等名
      周防大島郷土大学
    • 発表場所
      東和総合センター(山口)
    • 招待講演
  • [学会発表] 親鸞聖人と島地黙雷師

    • 著者名/発表者名
      岩田真美
    • 学会等名
      千代田女学園・報恩講
    • 発表場所
      千代田女学園中学校・高等学校(東京)
    • 招待講演
  • [学会発表] 山口の歴史とフィールドから未来を考える―幕末維新仏教僧の働きを中心に

    • 著者名/発表者名
      安渓遊地
    • 学会等名
      下関未来大学
    • 発表場所
      下関市立大学(山口県)
    • 招待講演
  • [備考] 科研費交流セミナー・社会的実践と仏教 ~他人事から自分事へ

    • URL

      http://ankei.jp/yuji/?n=1837

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi