• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

幕末維新期の長州真宗僧に関する史料と口承による総合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 24520067
研究機関山口県立大学

研究代表者

安溪 遊地  山口県立大学, 国際文化学部, 教授 (50149027)

研究分担者 井竿 富雄  山口県立大学, 国際文化学部, 教授 (10284465)
鈴木 隆泰  山口県立大学, 国際文化学部, 教授 (20282709)
岩田 真美  龍谷大学, 文学部, 講師 (90610642)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
キーワード幕末 / 仏教 / 真宗僧 / 長州 / 山口県
研究実績の概要

1.期間を延長して取り組んだ課題のうち、広島県呉市広長浜の石泉文庫所蔵の僧叡・宇都宮黙霖関係の手稿については、約4万枚に及ぶ画像のデジタル化をおこない、宇都宮黙霖文書については、pdfのハイパーリンク機能を活用して、目録からファイルの閲覧がおこなえるようにすることができた。ただし、整理の過程で、デジタル画像が不鮮明なものがいくつか見つかったので、それらについて再度スキャンをして完成版として石泉文庫および呉市図書館に寄贈する予定である。
2.盛岡市願教寺の島地黙雷関係資料については、約15年分の日記のデジタル化ができたところから進展させることができていない。残るデジタル化と分析が今後の課題として残った。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2016

すべて 雑誌論文 (1件) (うちオープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (1件) (うち招待講演 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 毛利家の武道・山頭火・蒙古からの引揚:真渓涙骨と養女・芙美子をめぐる記録と記憶2016

    • 著者名/発表者名
      安渓遊地
    • 雑誌名

      山口県立大学学術情報

      巻: 9 ページ: 39-56

    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 周防富田村の僧・香川葆晃をめぐる人々――維新三傑僧と毛利家の武道2016

    • 著者名/発表者名
      安渓遊地
    • 学会等名
      新南陽郷土史会
    • 発表場所
      周南市新南陽ふれあいセンター
    • 年月日
      2016-03-13 – 2016-03-13
    • 招待講演
  • [図書] 東アジアにきらめく――長州やまぐちの遺産・自然の文化の再発見2016

    • 著者名/発表者名
      安渓遊地・井竿富雄編著、金恵媛・今村主税・全京秀・中島美帆・安渓貴子・渡辺滋・鈴木隆泰・川口喜治・Aセネック
    • 総ページ数
      288
    • 出版者
      東洋図書出版

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi