• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

南島におけるキリスト教ネットワークの形成とその展開に関する交流史的研究

研究課題

研究課題/領域番号 24520073
研究機関帝京科学大学

研究代表者

一色 哲  帝京科学大学, 医療科学部, 教授 (70299056)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2017-03-31
キーワード南島キリスト教交流史 / 軍事化とキリスト教 / 戦責告白
研究実績の概要

2015年度は、本研究の総括への準備期であった。それで、まず、実地調査については、以下の4回行った。2015年8月に沖縄県の公文書館、県立図書館等で文献調査を行い、戦前期の沖縄や八重山地域の教会形成と関係者の人的交流・越境についての成果があった。次に、12月、群馬県高崎で以下の聞き取りを行った。対象者は戦後、沖縄の諸教会が日本基督教団と再合同する際の日本側の当事者であった岩井健作牧師で、当時の状況や沖縄のキリスト者との交流について話をうかがった。また、2016年2、3月に再び沖縄島で8月と同様の調査を行った。
以上のような成果をふまえて、本年度は、以下の3回、学会で研究発表を行った。まず、日本基督教学会第63回学術大会(9月19日)において「1930年代以降における南島の軍事化とキリスト教」、次に、キリスト教史学会 第66回大会(9月19日)において、「「戦責告白」と沖縄─「周縁」的地域からみた日本基督教団の戦後70年─」、最後に、東アジアキリスト教交流史研究会「第7回 ワークショップ in ROKKO」(1月29日)において、「沖縄伝道における「植村人脈」の展開とその意義─日本、沖縄、石垣島、台湾を貫流する伝道者たち─」という題目で研究発表を行った。
これらの成果をふまえて、昨年度から引き続いて、『福音と世界』(新教出版社)に「南島キリスト教史入門─奄美・沖縄・宮古・八重山の近代とキリスト教─」の連載を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

奄美群島の調査については、他に研究分担者として参加している科研での調査とも関連して、調査がほぼ予定通りに進行している。また、新たに奄美研究についての協力者や助言者を得て、いくつかの文献史料を発見することができた。それらの成果をもとにして、学会発表を行い、徳之島と喜界島の教会形成と展開について文章化した。
また、近代以降の南島キリスト教交流史についての史料の発見と整理についても前年度に引き続き、順調に行われている。それに加えて、戦後の日本本土と沖縄のキリスト教交流史についての聞き取り調査を本土でも行うことができた。
この研究は、沖縄県や沖縄島に限定せず、奄美群島を含めた南島地域の戦前・戦中・戦後にわたる100数十年を視野にすすめられており、そのことによる相乗効果が順調に表れている。また、東アジアや太平洋地域、米国本土などとの交流の実態を探究することで、本研究の順調に広がりと深まりの手応えが感じられる。

今後の研究の推進方策

2016年度は本研究の最終年度にあたる。戦後、米軍占領下のキリスト教史についての端緒の出版については、前年度からの課題であったが、ほぼ原稿がそろったので、年度内での出版を目指したい。また、戦前の南島全域のキリスト教交流史については、『福音と世界』誌上で2年にわたる連載が今年度の秋に終了する。それにともなって、何度内に、これらの内容を整理して、端緒を出版する。
また、本研究終了後の展開を考えて、米国本土やハワイ島にあるとみられる、南島キリスト教史関連の文献についてもリサーチをはじめたいと考えている。
この他、東アジア地域のキリスト教史研究者、南島地域の宗教に関する研究者、そして、これらの地域の宗教的信念に基づいた平和運動の研究をしている研究者等と積極的に交流することで、本研究に新たな知見を加えてゆきたい。

次年度使用額が生じた理由

本年度は、調査のための旅費とそこでの複写等の費用のみの支出であった。これは、研究に必要な機材等はそれまでに購入済みで本園土は支出が必要ではなかった。また、史料等の整理についても、人件費・謝金等は必要ではなかった。

次年度使用額の使用計画

次年度は、研究の総括の時期に当たるので、これまでの史料整理のための備品や人件費・謝金等が必要である。また、研究成果の公表について、翻訳のための謝金等が必要であると考えている。

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (12件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] 南島キリスト教史入門 : 奄美・沖縄・宮古・八重山の近代とキリスト教(第15回)引き継がれる祈り : ハンセン病療養所と宮古島のキリスト教2016

    • 著者名/発表者名
      一色哲
    • 雑誌名

      福音と世界

      巻: 70(1) ページ: 70-73

  • [雑誌論文] 南島キリスト教史入門 : 奄美・沖縄・宮古・八重山の近代とキリスト教(第16回)「周縁的伝道知」の形成と喜界島のキリスト教(1)ホーリネスの伝道者・兼山常益の軌跡2016

    • 著者名/発表者名
      一色哲
    • 雑誌名

      福音と世界

      巻: 71(2) ページ: 60-63

  • [雑誌論文] 南島キリスト教史入門 : 奄美・沖縄・宮古・八重山の近代とキリスト教(第17回)「周縁的伝道知」の形成と喜界島のキリスト教(2)磐井静治の帰還と旧日基の伝道2016

    • 著者名/発表者名
      一色哲
    • 雑誌名

      福音と世界

      巻: 71(3) ページ: 62-65

  • [雑誌論文] 南島キリスト教史入門 : 奄美・沖縄・宮古・八重山の近代とキリスト教(第6回)沖縄における伝道の再開とキリスト教受容者層の広がり2015

    • 著者名/発表者名
      一色哲
    • 雑誌名

      福音と世界

      巻: 70(4) ページ: 56-59

  • [雑誌論文] 南島キリスト教史入門 : 奄美・沖縄・宮古・八重山の近代とキリスト教(第7回)再伝道初期における社会構造の変遷と沖縄のキリスト教の諸相(1)2015

    • 著者名/発表者名
      一色哲
    • 雑誌名

      福音と世界

      巻: 70(5) ページ: 60-63

  • [雑誌論文] 南島キリスト教史入門 : 奄美・沖縄・宮古・八重山の近代とキリスト教(第8回)再伝道初期における社会構造の変遷と沖縄のキリスト教の諸相(2)2015

    • 著者名/発表者名
      一色哲
    • 雑誌名

      福音と世界

      巻: 70(6) ページ: 62-65

  • [雑誌論文] 南島キリスト教史入門 : 奄美・沖縄・宮古・八重山の近代とキリスト教(第9回)迫害と苦難を越えて : 読谷山教会にみる南島キリスト教の深化(1)2015

    • 著者名/発表者名
      一色哲
    • 雑誌名

      福音と世界

      巻: 70(7) ページ: 60-63

  • [雑誌論文] 南島キリスト教史入門 : 奄美・沖縄・宮古・八重山の近代とキリスト教(第10回)迫害と苦難を越えて : 読谷山教会にみる南島キリスト教の深化(2)2015

    • 著者名/発表者名
      一色哲
    • 雑誌名

      福音と世界

      巻: 70(8) ページ: 60-63

  • [雑誌論文] 南島キリスト教史入門 : 奄美・沖縄・宮古・八重山の近代とキリスト教(第11回)「深化」と「越流」の震源 : 伊波普猷・普成兄弟と沖縄組合教会2015

    • 著者名/発表者名
      一色哲
    • 雑誌名

      福音と世界

      巻: 70(9) ページ: 70-73

  • [雑誌論文] 南島キリスト教史入門 : 奄美・沖縄・宮古・八重山の近代とキリスト教(第12回)社会へのまなざしと"底辺"へむかう志(1)南島のキリスト教と女性たち2015

    • 著者名/発表者名
      一色哲
    • 雑誌名

      福音と世界

      巻: 70(10) ページ: 66-69

  • [雑誌論文] 南島キリスト教史入門 : 奄美・沖縄・宮古・八重山の近代とキリスト教(第13回)社会へのまなざしと"底辺"へむかう志(2)ディアスポラの沖縄人たちの信仰と社会主義2015

    • 著者名/発表者名
      一色哲
    • 雑誌名

      福音と世界

      巻: 70(11) ページ: 60-63

  • [雑誌論文] 南島キリスト教史入門 : 奄美・沖縄・宮古・八重山の近代とキリスト教(第14回)人を育む伝道と南島キリスト教の可能性 : 大保富哉と徳之島・亀津教会を中心に2015

    • 著者名/発表者名
      一色哲
    • 雑誌名

      福音と世界

      巻: 70(12) ページ: 68-71

  • [学会発表] 沖縄伝道における「植村人脈」の展開とその意義─日本、沖縄、石垣島、台湾を貫流する伝道者たち─2016

    • 著者名/発表者名
      一色哲
    • 学会等名
      東アジアキリスト教交流史研究会 第7回 ワークショップ in ROKKO
    • 発表場所
      神戸学生青年センター(兵庫県神戸市灘区)
    • 年月日
      2016-01-29
  • [学会発表] 「戦責告白」と沖縄─「周縁」的地域からみた日本基督教団の戦後70年─2015

    • 著者名/発表者名
      一色哲
    • 学会等名
      リスト教史学会 第66回大会
    • 発表場所
      東京女子大学(東京都杉並区)
    • 年月日
      2015-09-19
  • [学会発表] 1930年代以降における南島の軍事化とキリスト教2015

    • 著者名/発表者名
      一色哲
    • 学会等名
      日本基督教学会 第63回学術大会
    • 発表場所
      桜美林大学多摩アカデミーヒルズ(東京都多摩市)
    • 年月日
      2015-09-12

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi