• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実施状況報告書

感性の理論史――美学(史)の再構築のために

研究課題

研究課題/領域番号 24520101
研究機関東京大学

研究代表者

小田部 胤久  東京大学, 人文社会系研究科, 教授 (80211142)

キーワード感性論としての美学 / 共通感覚 / 美的意識 / 構想力 / 身体美学 / 内官
研究概要

2013年度の実績は主に次の四点にある。
第一は、リチャード・シュスターマンとの共同研究を通して、身体意識としての感性の働きについて、とりわけ「共通感覚」論を通して考察を深めたことである。その成果の一部は、第19回国際美学会議においてリチャード・シュスターマンが組織したシンポジウム "Somaesthetics" における講演において発表した。
第二は、カントの『判断力批判』における「構想力」の働きについて再考を加えたことである。すなわち、カントが構想力の作用に関して用いている Auffassung/Zusammenfassung/Zusammensetzung/Darstellungといった術語に着目しつつ、『判断力批判』第一部における構想力についての理論がいかなる点において批判哲学に固有のものであり、またいかなる点で批判哲学の内部で独自性を有するのか、を明らかにした(序の点については研究室紀要に発表の予定である)。第三は、カントの『判断力批判』における「aesthetisch な意識」を「内官」とのかかわりにおいて明らかにしたことである。
第四に、当該シュアすなわちに関してニック・ザングウィル、フリードリヒ・フォルハルト、ダン・ブリージール・ジョージ・ディ・ジョヴァンニ、クリスティアン・ベンネといった海外研究者と合同のセミナーを行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

2012年度は10本の、13年度は4本の論文を公表し、また、13年度には国際会議での招待講演をおこない、 当初予定していたとおりの成果をあげている。

今後の研究の推進方策

2014年度は、第一に、13年度に発表したカント論を展開し(とりわけ、第二、第三の論点を統合しつつ)、美学会東部会例会において報告する予定である。
第二は、カント論を通して浮上してきた「構想力」について、とりわけポスト感度世代における「生産的構想力」の働きについて、感性論的見地から研究を行う。
第三に、近代日本の美学における感性論的モチーフを浮き彫りにする。近代日本の美学は「美的生活」という術語に代表されるように、日常的生活の内に見出される美的なものに着目してきた。こうした議論の蓄積を現代的な観点から再評価する。
なお、14年度冬学期にはケルン大学のモルフォーマタ研究所フェローに招聘されていたが、東京大学美学芸術学研究室の事情により招聘を断らざるをえなかったが、引き続き同研究所と密接な関係を持ち続ける予定である。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Auffasssung/Zusammenfassung/Zusammensetzung/Darstellung――カント『判断力批判』における「構想力」について――2014

    • 著者名/発表者名
      小田部胤久
    • 雑誌名

      美学芸術学研究

      巻: 32 ページ: 印刷中

  • [雑誌論文] Das Unbewusste im letzten Viertel des 18. Jahrhunderts aus der ästhetischen Sicht2014

    • 著者名/発表者名
      Otabe, Tanehisa
    • 雑誌名

      JTLA

      巻: 33 ページ: 印刷中

  • [雑誌論文] 美学の生成と無意識――三つの系譜に即して――2013

    • 著者名/発表者名
      小田部胤久
    • 雑誌名

      思想

      巻: 2013年4月号 ページ: 81-96

  • [雑誌論文] Japanese Aesthetics seen from an Inter-Cultural Perspective2013

    • 著者名/発表者名
      Otabe, Tanehisa
    • 雑誌名

      Diversities in Aesthetics: Selected Papers of the 18th Congress of International Aesthetics

      巻: 1 ページ: 417-428

    • 査読あり
  • [学会発表] On an Aisthetic Consciousness of our Being: Toward a Contextualization of Shusterman’s Somaesthetics

    • 著者名/発表者名
      Otabe, Tanehisa
    • 学会等名
      International Congress of Aesthetics
    • 発表場所
      クラクフ(ポーランド)
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi