• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

英国における児童美術教育の成立と自然観の変容

研究課題

研究課題/領域番号 24520110
研究機関大阪大学

研究代表者

要 真理子  大阪大学, コミュニケーションデザイン・センター, 招へい准教授 (40420426)

研究分担者 大久保 恭子  京都橘大学, 人間発達学部, 教授 (70293991)
前田 茂  京都精華大学, 人文学部, 准教授 (80368042)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード英国 / 児童美術教育 / 自然観 / プリミティヴィズム / モダニズム / 創造性 / モダンアート / 国際研究者交流
研究実績の概要

平成26年度は、これまでの研究の進捗を受けて、今まで日本では紹介される機会が少なかった19世紀から20世紀にかけての英国における美術教育に関係した人々の一次資料を収集した。とりわけ、The British Library、Cambridge University Library、Leeds University Libraryにおいて一次資料となる書籍の集中的な収集を実施したほか、Birmingham City University附属のMarion Richardson Archiveを訪問し、昨年度の収集作業から漏れた資料の複写を行った。
以上の収集作業と並行して、10月にはフランスのコンテンポラリー・ダンスの専門家、エリザベート・ダムールを大阪大学に招へいして講演を実施してもらい、大阪大学大学院文学研究科所属の能楽研究者、中尾薫の講演とあわせて、国際ワークショップ&レクチャー「自然を教育する?」を開催した。この試みには一般からの参加者も含めて、約30名が参加し、これまでの研究成果を報告する貴重な機会となった。
引き続き、研究代表者の要真理子と研究分担者の大久保恭子ならびに前田茂は、この研究全体を通じて収集した資料のうち、とくに日本での研究が進んでいないものを選別して、訳出し、広くその内容を発表することを、平成27年2月の研究会にて確認した。平成28年度に図書として刊行を目指し、複数の出版社に出版企画を打診中である。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (6件) (うちオープンアクセス 2件、 査読あり 2件) 学会発表 (3件) (うち招待講演 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 美的紐帯を創出する映像ワークショップ――"remoscope"の可能性――2015

    • 著者名/発表者名
      要 真理子
    • 雑誌名

      『成安造形大学紀要』

      巻: 第6号 ページ: 15-28

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] イギリス・モダニズムに見る波と戦争の風景――光琳《松島図屏風》との比較検討から――2015

    • 著者名/発表者名
      要 真理子
    • 雑誌名

      『立命館言語文化研究』

      巻: 第26巻3号 ページ: 45-53

  • [雑誌論文] 20世紀フランス美術における黒人アフリカ彫刻の受容-アンリ・マティスを中心に-2015

    • 著者名/発表者名
      大久保 恭子
    • 雑誌名

      公益社団法人日本彫刻会『アート・ライブラリー』

      巻: 第16号 ページ: 15-20

  • [雑誌論文] マティスの切り紙絵における原画と複製2015

    • 著者名/発表者名
      大久保 恭子
    • 雑誌名

      『美術フォーラム21』

      巻: 第31号 ページ: 未定

  • [雑誌論文] ヴァージニア・ウルフと映画表現における「時間感覚」の発見2015

    • 著者名/発表者名
      要 真理子、前田 茂
    • 雑誌名

      大阪大学大学院文学研究科美学研究室紀要『美学研究』

      巻: 第9号 ページ: 未定

    • 査読あり
  • [雑誌論文] On Incompatible Aspects in the Style of Japanese Design: Referring to A New Development in Phenomenology2014

    • 著者名/発表者名
      Mariko Kaname, Shigeru Maeda
    • 雑誌名

      "Proceedings of The 9th International Conference on Design History and Studies"

      巻: なし ページ: 157-161

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 色彩の解放-モネからセザンヌまでー2015

    • 著者名/発表者名
      大久保恭子
    • 学会等名
      日本色彩学会関西支部大会・支部総会
    • 発表場所
      関西外国語大学
    • 年月日
      2015-02-21 – 2015-02-21
    • 招待講演
  • [学会発表] Landscape Documentation: collecting “personal” landscapes for sharing within communities2014

    • 著者名/発表者名
      Mariko Kaname, Tsuyoshi Tamura and Shoko Sumida
    • 学会等名
      Japanese Association for Digital Humanities Conference 2014
    • 発表場所
      筑波大学
    • 年月日
      2014-09-20 – 2014-09-20
  • [学会発表] On Incompatible Aspects in the Style of Japanese Design: Referring to A New Development in Phenomenology2014

    • 著者名/発表者名
      Mariko Kaname, Shigeru Maeda
    • 学会等名
      The 9th International Conference on Design History and Studies
    • 発表場所
      Aveiro University, Portugal
    • 年月日
      2014-07-09 – 2014-07-09
  • [図書] 『ロンドン――アートとテクノロジ――』2014

    • 著者名/発表者名
      山口惠里子、大久保恭子他
    • 総ページ数
      512
    • 出版者
      竹林舎

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi