• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

明治期から大正期における西洋音楽の独学の研究

研究課題

研究課題/領域番号 24520155
研究機関大阪大学

研究代表者

上野 正章  大阪大学, 文学研究科, 招へい研究員 (00379215)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
キーワード独学 / 音楽史 / ハーモニカ / ヴァイオリン / 近代日本 / 楽器 / 独習書
研究実績の概要

1.本年度は成果発表に取り組み、学会発表を3本行った。まず、1.ICTM において、"How sound recording was integrated into the lesson of musical instruments? Focusing on the Dai-Nihon Katei Ongaku Kai" という発表を行った。これは、大正期から昭和前期の日本におけるハーモニカ音楽に焦点を当てたもので、当該時期に出版された独習書および独習用レコードを分析し、どのように独習環境が整えられていったのかということを示すものである。また、2.日本音楽学会において、「明治40 年代の札幌市における楽器、蓄音機、レコードの普及について 西洋音楽の独習環境を考える」という発表を行った。内容は、『北海タイムス』の新聞記事を調査して札幌市において音楽を学ぶ環境が整えられていく過程を明らかにし、町を代表する書店が重要な役割を果たしたことを指摘するものである。加えて、3.東洋音楽学会において「大正期の通信教育教材でヴァイオリンを独習する試みについて」という発表を行った。これは演奏する身体の復元から大正期における独学の実態を明らかにすることを試みるものである。
2.北海道立図書館や国立国会図書館で資料調査を行った。音楽の独学に関する新聞・雑誌資料や図像資料、各地の楽器小売店の沿革に関する資料を収集した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

大正期に発行されたヴァイオリンの独習書による練習を通じて一定水準の演奏技術を身に付け、和洋合奏を試演することを予定していたが、ヴァイオリンの練習は困難を極め、簡単なふしの作品がやっと演奏できる程度にしか上達しなかった。また、このため、研究報告書の作成も予定通り進まなかった。

今後の研究の推進方策

本年度は、まず、1.ヴァイオリンの練習に十分な時間を割き、和洋合奏を試演し、音楽の独学を演奏から解明する予定を立てている。また、2.研究報告書の完成を予定している。これまでの資料収集によって、日本近代音楽史研究において未報告の図像資料を入手することができた。これらを報告書に組み込み、広く利用に供したいと考えている。

次年度使用額が生じた理由

大正期の独習書に基づくヴァイオリン練習において想定外の遅れが生じ、和洋合奏の試演と研究報告書の作成ができなかったから。

次年度使用額の使用計画

1.研究報告書の作成。
2.和洋合奏の試演。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2014

すべて 学会発表 (3件)

  • [学会発表] 大正期の通信教育教材でヴァイオリンを独習する試みについて2014

    • 著者名/発表者名
      上野正章
    • 学会等名
      東洋音楽学会
    • 発表場所
      四天王寺大学
    • 年月日
      2014-11-23 – 2014-11-23
  • [学会発表] 明治40 年代の札幌市における楽器、蓄音機、レコードの普及について 西洋音楽の独習環境を考える2014

    • 著者名/発表者名
      上野正章
    • 学会等名
      日本音楽学会
    • 発表場所
      九州大学
    • 年月日
      2014-11-09 – 2014-11-09
  • [学会発表] How sound recording was integrated into the lesson of musical instruments? Focusing on the Dai-Nihon Katei Ongaku Kai2014

    • 著者名/発表者名
      上野正章
    • 学会等名
      ICTM
    • 発表場所
      奈良教育大学
    • 年月日
      2014-08-23 – 2014-08-23

URL: 

公開日: 2016-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi