• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

戦後ドイツにおけるフォークリバイバルの音楽文化論的研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24520156
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 芸術学・芸術史・芸術一般
研究機関大阪大学

研究代表者

阪井 葉子 (三谷葉子)  大阪大学, 文学研究科, 招へい研究員 (50243142)

連携研究者 滝口 幸子  城西国際大学, メディア学部, 助教 (30615430)
研究協力者 高岡 智子  龍谷大学, 社会学部, 講師
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2017-03-31
キーワードフォークリバイバル運動 / ポピュラー文化 / 対抗文化 / 口承性 / 民族的マイノリティの音楽 / 文化政策 / ドイツ、オーストリア / 音楽フェスティバル
研究成果の概要

戦後東西両ドイツにおいて、アメリカ合衆国発の運動の影響下に発生・発展したフォークリバイバル運動について、フォークフェスティバルの役割や、東ドイツのフォークリバイバル運動ならびにポピュラー音楽全般の西欧諸国との意外に太い繋がりを、資料調査ならびに関係者のインタビューを通じて明らかにすることができた。さらに、伝統音楽復興運動としてのフォークリバイバルとの関わりで、贖罪の意味を込めて東方ユダヤ人の言語イディッシュ語による民謡をうたったドイツ人歌手の活動、その意義と困難について、あるいは、オーストリアにおける民族的マイノリティ・ロマの音楽活動について、事例とその意味を考察した。

自由記述の分野

音楽民俗学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi