研究課題/領域番号 |
24520168
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
研究機関 | 京都市立芸術大学 |
研究代表者 |
大西 秀紀 京都市立芸術大学, 日本伝統音楽研究センター, 非常勤講師 (60469111)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
キーワード | 大衆芸能 / SPレコード / 78rpm / 蓄音器 / 京都 |
研究概要 |
平成24年度の研究実施計画の第一は基礎情報の収集にあった。これは新聞・雑誌のマイクロフィルム等からオリエントレコードに関する発売情報を収集するもので、この作業から得たデータを平成26年度のディスコグラフィの作成作業に反映させる予定であった。しかしごく初期(大正2年)のオリエントレコード総目録のコピーを幸いにも入手できので、予定を変更してディスコグラフィの作成作業を前倒しするかたちで時間の多くを費やした(現在も継続中)。会社設立間もない頃の発売情報は極端に少ないことが当初より予想されたが、この総目録の出現が本研究の成果に及ぼす影響は計り知れない。 当該年度の計画の第二に蛍光エックス線オーダー分析により50枚のSPレコードの半定量分析を実施し、会社ごとのレコードの材質の違いを調査する予定だった。しかし前記の理由により試験片の作成等の準備ができなかったため次年度に行うことにした。当該年度の直接経費の支出額が非常に少ないのは、この分析調査を実施しなかったことが大きい。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
前記のように初期の総目録コピーを入手できたことにより、たとえば茂山忠三郎の狂言といった、既知の目録等からは知ることのできなかったレコードが数多く発売されていたことが判明し、同時にそれらが短期間の内に廃盤になっていることが明らかになった。このことにより、ディスコグラフィの精度が上がることが十分期待される。またこの目録は同社の複写盤についても収録されている。これにより同社が明治期に発売されていた複写盤のオリエントレコードと関わっていたことが明らかになり、本研究の目的のひとつである東洋蓄音器の社史調査にとって貴重な情報を得たといえる。
|
今後の研究の推進方策 |
次年度はまず当該年度で見送った蛍光エックス線オーダー分析によるSPレコードの半定量分析を実施する。当初の計画では50枚のSPレコードについて分析を実施する予定だったが、これを100枚程度に増やし調査の精度を上げたい。 併せて「名古屋方面への資料収集」「社史の編纂」を並行して行う。
|
次年度の研究費の使用計画 |
「蛍光エックス線オーダー分析によるSPレコードの半定量分析」の件数を倍増させることにより、当初予定していた300,000円の費用が600,000円となる。また当該年度では研究代表者自身が行ったPCへの入力作業をアルバイトを雇うことで、作業の効率化を図りたい。
|