• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

フランス、ベルギー、カナダにおける国内・対外文化政策の再構築

研究課題

研究課題/領域番号 24520184
研究機関早稲田大学

研究代表者

藤井 慎太郎  早稲田大学, 文学学術院, 教授 (10350365)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード文化政策 / 舞台芸術 / 劇場制度 / 文化外交 / 対外文化政策 / フランス / ベルギー / カナダ
研究実績の概要

2014年度は、パリ・ウェスト大学のエマニュエル・ヴァロン教授(演劇学、文化政策学)を招聘し、4月14日、18日、21日に「現代ヨーロッパ演劇と戦争・暴力・カタストロフィ」、「危機の時代におけるヨーロッパ文化政策/第三次地方分権改革におけるフランスの文化政策と都市圏のダイナミズム」、「文化の民主化における芸術教育の課題」の3回の公開研究会を開催するとともに、意見交換を行った。さらに7月・10月のヨーロッパ出張を通じて、資料を入手するとともに当事者からの貴重な証言を聞くことができた。というのも、2014年は、金融危機以降も比較的、以前と同様の文化政策を維持してきたベルギー、フランスにおいても、行政府の支出削減が文化にも及び、それが芸術界に対しても大きな影響を生じさせた年であったからである。フランスでは公共文化施設の廃止や活動縮小が相次いだほか、アンテルミタン(舞台芸術、視聴覚産業のフリー労働者)の抗議運動が再燃し、アヴィニョン演劇祭の一部の演目が中止となりもした。ベルギーにおいては5月の選挙結果を受けて新たに発足した政府(連邦、フランダース、フランス語共同体)がいずれも文化予算の縮減を決定し、そのために王立モネ劇場(ブリュッセル、連邦政府所管)はオペラ部門のみを残して、伝統ある舞踊部門を廃止する方向性を打ち出した。そうした芸術環境の大きな変化と当事者の対応を最終的な論文・報告書としてまとめているところであり、2015年6月に開かれる日本演劇学会の大会においても一部を発表する予定である。そのほかにも2014年度は4本の論文(うち1本は2014年度に英語で執筆したものがイタリア語に翻訳され、イタリアで刊行された単行本の論文集に収録された)、1本の評論文(アヴィニョン演劇祭に関する長文の劇評)を執筆し、2回の国際学会に招待されて英語およびフランス語で学会発表を行った。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2015 2014 その他

すべて 雑誌論文 (4件) 学会発表 (3件) (うち招待講演 2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 平田オリザ、青年団、こまばアゴラ劇場とフランス ―― 劇作家、演出家、劇場監督としての平田オリザ2015

    • 著者名/発表者名
      藤井慎太郎
    • 雑誌名

      文藝別冊 平田オリザ(河出書房新社)

      巻: 単行本(分担執筆) ページ: 56-67

  • [雑誌論文] The Phenomenon Called I, ovvero l’arte della catastrofe2015

    • 著者名/発表者名
      Shintaro Fujii
    • 雑誌名

      Toccare il reale. L’arte di Romeo Castellucci (Cronopio)

      巻: 単行本(分担執筆) ページ: 141-150

  • [雑誌論文] 演劇とドラマトゥルギー 現代演劇におけるドラマトゥルギー概念の変容に関する一考察2015

    • 著者名/発表者名
      藤井慎太郎
    • 雑誌名

      早稲田大学文学研究科紀要

      巻: 60-3 ページ: 5-20

  • [雑誌論文] ユネスコの文化政策 無形文化遺産事業を中心に2014

    • 著者名/発表者名
      藤井慎太郎
    • 雑誌名

      地域創造

      巻: 35 ページ: 64-68

  • [学会発表] 演劇の公共性を考える2015

    • 著者名/発表者名
      藤井慎太郎
    • 学会等名
      日本演劇学会
    • 発表場所
      桜美林大学
    • 年月日
      2015-06-22
  • [学会発表] Theatre et dramaturgie : reflexions sur la mutation de la notion de dramaturgie dans le theatre contemporain2014

    • 著者名/発表者名
      Shintaro Fujii
    • 学会等名
      Theatralite(s) Orient-Occident(正確に表示されないため本項目のアクセント記号は省略してある)
    • 発表場所
      ストラスブール大学
    • 年月日
      2014-10-16
    • 招待講演
  • [学会発表] The Art of Catastrophe. On The Phenomenon Called I (2011), created by Romeo Castellucci in the Wake of Great Earthquake in Eastern Japan2014

    • 著者名/発表者名
      Shintaro Fujii
    • 学会等名
      La Quinta Parete -- Nel teatro di Romeo Castellucci
    • 発表場所
      ボローニャ大学
    • 年月日
      2014-04-05
    • 招待講演
  • [備考] 「アヴィニョンに風が吹く──2014年のアヴィニョン演劇祭から」

    • URL

      http://theatrearts.aict-iatc.jp/201408/1879/

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi