• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

ドイツにおけるヴェルディ・オペラ受容の歴史的変遷とその意味をめぐって

研究課題

研究課題/領域番号 24520186
研究機関早稲田大学

研究代表者

丸本 隆  早稲田大学, 法学学術院, 教授 (60030186)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワードヴェルディ / オペラ受容 / ナショナリズム / ドイツとイタリア
研究実績の概要

本年度が本研究の最終年度に当たることから、これまでに収集しきれなかった資料の追加収集や、研究課題のまとめの作業を重点的に行った。そのため特に夏季休業期間中にベルリンに比較的長期間滞在し、フンボルト大学の音楽学部図書館や中央図書館、自由大学の演劇研究所図書館、芸術大学の中央図書館などで、資料収集にあたるとともにデータベース化や論文執筆作業を進めることによって、本研究を大きく進展させることができた。
その具体的な内容としては、昨年3月に演劇学会紀要『演劇学論集』に寄稿したヴェルディとリソルジメント・オペラにかかわるテーマ研究の成果をベースに、イタリアとドイツにおける19世紀のナショナリズムの一般的な特徴、さらにはそれが文化的なありかたやオペラという舞台メディアにいかに表現されたかというテーマと関連させつつ、18世紀後半に両文化圏に足場を置いたモーツァルトを起点とし19世紀後半のヴァーグナーへといたるより純粋なドイツ・オペラを目指すドイツ語圏のオペラの方向性との比較において、ヴェルディとその同時代のオペラについての考察を深めることができた。
その成果の一部は、本年2月、『人文論集』に掲載した論考や、早稲田大学オペラ/音楽劇研究所の定例研究会と兼ねて広く公開した本研究者の最終講義における発表、また現在、同研究所で企画中の出版物(2015年度中に刊行の予定)に取り入れることができた。さらには前述の出版物の企画において行われてきた、執筆者各自の原稿をもとにした相互批評やディスカッションを、本研究の一環と位置づけ積極的に参加したことも、本研究にとって有意義であった。こうしていくつかの有益な成果を得た結果、当初より予定している、本課題にテーマを設定した著作を執筆するための準備が整ったといえる状況にある。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2015

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] オペラの「虚像」と「実像」 ―オペラは研究対象となりうるか?2015

    • 著者名/発表者名
      丸本隆
    • 雑誌名

      人文論集

      巻: 53 ページ: 200-170

  • [学会発表] オペラの「虚像」と「実像」 ―ナショナリズム/トランスナショナリズムをめぐって2015

    • 著者名/発表者名
      丸本隆
    • 学会等名
      早稲田大学オペラ/音楽劇研究所 2014年度 1月研究例会(2) (第137回オペラ研究会)
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2015-01-31

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi