研究課題/領域番号 |
24520188
|
研究機関 | フェリス女学院大学 |
研究代表者 |
近藤 存志 フェリス女学院大学, 文学部, 教授 (00323288)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
キーワード | ニコラウス・ペヴスナー / 芸術文化史 / デザイン史 / 中世主義 |
研究実績の概要 |
本研究は、20世紀を代表する建築・美術史家ニコラウス・ペヴスナー卿がその多角的研究を通して確立するに至った彼特有の芸術文化史学の基本構造を明らかにしようとするものであった。 平成26年度は、ペヴスナーがドイツ時代および英国に移り住んで間もない時期に執筆した論稿を中心に検討した。1930年代初頭、第二次世界大戦目前の混乱期を生きた青年ペヴスナーの中には、「歴史家は現代社会と無関係には存在し得ない」、そして「現実の社会問題により一層責任を果たし得る芸術・デザインが必要不可欠になっている」という確信が芽生えた。本研究課題の最終年度にあたる平成26年度は、こうしたペヴスナーの問題意識が「美術史研究の能動性と実用的応用性」を強調する彼特有の歴史研究の視点となり、彼の多様な芸術文化史研究の基軸を形成していたことを考察した。 また、本研究課題の実施過程で、これまで注目されたことのないペヴスナーの社会改良家としての側面が、彼の芸術文化史研究の重要な基盤をなしていることが明らかになり、社会改良家としてのペヴスナーの知られざる実像に迫る新しい関心・研究テーマが見出された。この関心は、建築史、美術史、デザイン史の各領域を総合的に捉えながら、実社会の改良をめざして社会改良家として行動した芸術文化史家ペヴスナーの知られざる実像を明らかにする試みとして、2015年4月より開始した基盤研究(C)「ニコラウス・ペヴスナー、その知られざる実像―精神の深みからの社会改良」(2017年度~2018年度)において、さらに検討していきたい。そして平成26年度をもって終了した本研究課題で得られた知見と、新たに着手した研究課題の成果を合わせる形で、今後、芸術文化史家ニコラウス・ペヴスナーの芸術文化史研究を一冊の著作としてまとめていきたい。
|
備考 |
オックスフォード大学"Design for War and Peace": 2014 Annual Design History Society Conference研究発表音声公開ページ 発表タイトル "Quiet, Humane and 'Anonymous': Pevsner's art-historical response to wartime"
|