研究課題/領域番号 |
24520226
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
研究機関 | 大阪府立大学 |
研究代表者 |
村田 右富実 大阪府立大学, 人間社会学部, 教授 (30244619)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | 万葉短歌 / 統計学 / 多変量解析 / 上代文献 / 日本文学 / 日本語学 |
研究概要 |
今年度は、主に万葉集を対象にした適切な統計学的解析手法を探すことに、研究の中心をおいた。また、研究代表者が所属している大阪府立大学の工学研究科の統計学の専門家が知り合いが協力を申し出てくれたため、より精緻な統計分析が可能になってきた。クラスタ分析、対応分析、対応化II類(判別分析)などをはじめとした、いくつかの分析を試みたが、なかなか良い結果を得ることはできなかった。しかし、その一方で、万葉集のデータそのものが事前に想像していた以上にナイーブな特性を持っていることが判明したことは、今年度の大きな収穫であった。分散の大きさをどのように処理するかがこれからの課題となると思われる。 また、他の多変量解析に供することが可能なようにデータの整備も進めた。短歌の字余りをピックアップし、他の万葉短歌における母音脱落の様相と照らし合わせることによって、字余りの短歌の母音連続を調整して定型に当てはめようと試みているが、この作業は字余りの短歌を一句毎に確かめてゆくものであり、相応の困難を伴うため、現在も作業中である。 また、こうした実際の分析手法の検索やデータの堅牢性の確保と同時に、サブ・テキストの入力を進めているが、こちらは校正作業が膨大にあり徐々に進めている。 一方、短歌の母音を数値化しその連続として捉えた上で、万葉短歌の声調の特徴を調査したところ、その声調については作者毎に大きな開きがあることが判明しつつある。次にはその結果を如何に可視化するかが問題となっている。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
工学研究科に所属する統計学を専門とする知り合いの協力を得られたため、飛躍的に研究の精度が上がり始めている。一方、統計学の専門家との間では、タームの統一に時間が必要であるため、一定の研究の足踏み状態が存在していることも否めない。しかし、この足踏みは決して悪い結果には結びつかないと確信している。たとえば、研究代表者が以前発表した論文では、万葉短歌に存在する31の母音が、それぞれどの位置に存在しているかという点は無視せざるを得なかったが、現在ではそれぞれの母音が時系列に並んでいる点を評価できるまでに至っている。そのため、本研究はおおむね順調に進展していると考える。
|
今後の研究の推進方策 |
上記のように統計学の専門家の協力を得られたため、これまで考えていたよりも遙かに多様な分析方法によって解析することが可能になった。そのため、今年度は万葉集関係の学会での発表を予定している。また、あわせてこちらからも協力も可能になっており、統計学関係の学会での発表も予定している。
|
次年度の研究費の使用計画 |
上記のように統計学の専門家の助言を得ているため、研究代表者が中心となって具体的なデータ分析を進めてしまうと、後戻りできなくなったり、分析そのものが無駄になってしまうという可能性も出てきた。そのため、本年度は研究費の執行を押さえてきた。この傾向が次年度も続く可能性もあるが、よりよい統計手法のアプライが実現すれば、そこに予算を傾注する予定である。
|