研究課題/領域番号 |
24520236
|
研究機関 | 立正大学 |
研究代表者 |
島村 幸一 立正大学, 文学部, 教授 (70449312)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 『琉球国由来記』 / 『琉球国旧記』 / 琉球の歴史叙述 / 琉球の家譜 / 『周藺両姓記事』 / 『中山世譜』 / 『球陽』 / 『中山世鑑』 |
研究実績の概要 |
本年度は、①著書『琉球文学の歴史叙述』(勉誠出版、2015年7月、全頁423)、②「『周藺両姓記事』(糸嶺家伝)-家譜の外縁にある物語-」(『立正大学人文科学研究所年報』第53号、2016年3月)を発表した。 ①は、本研究課題の中心となる論文「『琉球国旧記』の編纂-『琉球国由来記』から『琉球国旧記』へ-」(『立正大学大学院紀要』第31号、立正大学大学院文学研究科、2015年3月)を収録した著書で、これを第4部第3章に入れた。第4部は琉球王府編纂の二つの地誌を扱った章で、第1章「『琉球国由来記』の世界」、第2章「『琉球国由来記』の編纂-巻八「那覇由来記」と『那覇由来記』との比較から-」を配置して、『琉球国由来記』の編纂と『琉球国由来記』から『琉球国旧記』への編纂の変遷を明らかにしながら、1700年前後期から50年間にわたる琉球王府の編纂事業の具体に迫り、研究助成金による本研究課題の成果の一端を示した。なお、著書の第2部は「正史・家譜、氏族の由来が記す「歴史」」で、家譜記事と正史『中山世譜』『球陽』との関連、正史記述の変遷、正史の外縁にある氏族の「由来記」を扱っている。これも、本研究と強くかかわる論考になっている。 ②は糸嶺家に伝わる家伝(1752年)を分析した論で、琉球士族の家譜の外側にある各家に伝わる氏の物語を考察した。家伝は、公式的な氏の事蹟ともいえる家譜記事には反映されにくい氏の物語、あるいは家譜記事を周辺から支える氏の物語であり、重要な氏を支える「歴史」(物語)である。これも、王府が編纂する家譜の周辺、外縁にある「歴史」、氏の物語を知る上で大事な研究になる。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
1: 当初の計画以上に進展している
理由
上記に記した著書『琉球文学の歴史叙述』の第4部、および第2部によって、本研究課題の主要な問題は成果として示したと考える。
|
今後の研究の推進方策 |
本年度は最後の年度として、『琉球国由来記』から『琉球国旧記』の間に位置すると推定される「古事集」(鎌倉芳太郎史料、沖縄県立芸術大学附属図書館蔵)を検討する予定である。「古事集」は原本が失われたものであるが、戦前、師範学校の美術教師であった鎌倉芳太郎によって書写(一部か)されて残されている。「古事集」は『琉球国由来記』を漢文化して、さらにはこれに付け加えた記事がみられ、これが『琉球国旧記』に引き継がれたと考えられる。「古事集」の内容を明らかにすることが、すなわち『琉球国旧記』の編纂を知ることでもある。 本年度の研究としては、「古事集」の資料分析に取り組み、その一端を明らかにして『琉球国由来記』から『琉球国旧記』への琉球王府編纂事業の態様に迫る予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
残金を368円を残したが、これは端数の範囲であり、助成金はほぼ予定通り支出されている。
|
次年度使用額の使用計画 |
本年度は、最終年でもありさらに計画的な支出に心がけていく。
|