• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

戦後期日本のサークル運動と文学についての発展的研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24520242
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 日本文学
研究機関早稲田大学

研究代表者

鳥羽 耕史  早稲田大学, 文学学術院, 教授 (90346586)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード安部公房 / 押仁太 / ラジオドラマ / テレビドラマ / サークル運動 / 記録 / SF / 連環画
研究成果の概要

戦後期の日本で広く普及していたサークル運動と広い意味での「記録」の運動の実態を明らかにするため、調査・研究を行った。主な成果は、安部公房がラジオドラマやテレビドラマなどで行なっていた実験を広義の「記録」やSFとの関わりの中で再評価したこと、戦後のサークル運動が東アジア、特に中国との関係の中で動いていた実例として、押仁太を中心とする連環画や木版画の運動について調査・考察したことなどである。

自由記述の分野

日本近代文学、戦後文化運動

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi