• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

越境を超えて-ネットワーク理論に基づく20世紀合衆国文学史の再構築

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24520272
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 英米・英語圏文学
研究機関筑波大学

研究代表者

宮本 陽一郎  筑波大学, 人文社会系, 教授 (30143340)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
キーワードアメリカ文学 / アメリカ研究 / 冷戦 / ネットワーク / トランスナショナル / アメリカ映画 / 戦争記録画 / メロドラマ
研究成果の概要

本プロジェクト研究成果は、『アトミック・メロドラマーー冷戦アメリカのドラマトゥルギー』(彩流社、2016年4月)として刊行した。同書はネットワーク文化論の立場から冷戦期アメリカを論じるものであり、合衆国文化のみならず、アメリカ文化の冷戦期における海外輸出、そして日本やアメリカにおける情動としての「アメリカ」を論じる。
日本の戦争記録画がたどった戦後の運命を解明したことも本研究の重要な成果の一つである。日本の戦争記録画を戦後直ちに収集した米従軍画家たちは、冷戦期には反核反戦の美術家として迫害を受ける。戦争記録画の運命は、大戦と冷戦のあいだの極めて短いあいだに流通した芸術観のネットワークを物語る。

自由記述の分野

アメリカ文学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi