• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実施状況報告書

戦後イギリス社会におけるBBCサードプログラムのラジオドラマ

研究課題

研究課題/領域番号 24520290
研究機関広島大学

研究代表者

川島 健  広島大学, 文学研究科, 准教授 (60409729)

キーワード国際情報交換 / 海外発表 / 演劇 / ラジオ / イギリス / BBC
研究概要

本研究は1950年代から60年代にかけてのイギリスの社会状況を背景に、BBC(The British Broadcasting Corporation)サードプログラムで制作されたラジオドラマを再評価することを目的にする。特にDylan Thomas、Samuel Beckett、Harold Pinterらの作品を題材にする。まずロンドンを中心とした、文化・芸術の中央集権的政策が生み出した、「都市」と「周縁」という二項対立をそれらのラジオドラマが覆していることを証明する。
2013年度は主にDylan Thomasのラジオドラマについて研究をした。前年度にTexas University, Austin College, Harry Ransom Humanities Centerで収集した、ThomasがBBCのために作成したスクリプトを精査し、彼のラジオドラマにおけるテクニックを分析し、またそれを通して見える彼のEngland観を浮かび上がらせた。その結果として、2013年7月の後半にソルボンヌ大学で行われた国際比較文学会第20回大会にて、"A Voice from Peripheries: Dylan Thomas’s Under Milk Wood and Postwar England"と題された発表をした(発表日は2013年7月24日)。
2013年度後半は、 国際比較文学会で発表した際の様々なアドヴァイス、意見を踏まえ、Under Milk Wood論を書き直しに費やした。またそれとともにThomasの他のBBCラジオドラマのスクリプト("Margate - Past and Present", "Lodoner"など)を考察の対象として、都市や地域のローカルな特性を前景化させるようなレトリックを分析した。これは2014年度にまとめて論文にしたい。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

毎年のノルマとしている海外での発表を無事消化することができた。また収集した資料の分析も順調で、その結果として論文も書くことができている。以上のような理由で研究はおおむね順調に進展しているといえる。しかし、2013年のバルセロナで開催されたInternational Federation for Theatre Researchが、国際比較文学会と日程が重なっているために参加できたなったこと、また2014年4月に大学を転出したため、2014年2月から3月はその準備のために忙殺され、研究に十分な時間がさけなかった。したがって、予想以上の進展とまではいかなかった。とはいえ、研究が遅れているとはいえず、順調にプロセスを踏んでいると自己評価できる。

今後の研究の推進方策

2014年度はDonald Cottonの実験的なラジオドラマについて分析をする。その成果は "Floating England: Voices in the Air in the BBC Third Programme"というタイトルをつけ、2014年7月にイギリスのウォーリック大学で行われるInternational Federation for Theatre Researchにて発表をするつもりである。その後は、BBCの創設期から1950年代までの歴史をサーヴェイし、戦間期から戦中期、そして戦後に向けたイギリス社会の流れのなかで、マスメディアとしてのラジオが果たした役割を明らかにし、そのなかでサードプログラムとラジオドラマがどのような要請によって生まれたかを考える。これは本研究全体の序章に当たる部分となる。

次年度の研究費の使用計画

様々なデータ保存用のパソコンを購入予定であったが、2013年度は以前から使用していたものを引き続き使用し、そこにデータを一括して蓄積することのほうが、合理的と判断したため。
購入を延期していたパソコンを購入する予定であり、それに充当する。また新しい図書を購入する予定である。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2014 2013

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Harold Pinter and the Collapse of the Cold War Structure2013

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Kawashima
    • 雑誌名

      Expanding the Frontiers of Comparative Literature:  Toward an Age of Tolerance

      巻: 2 ページ: 178-187

    • 査読あり
  • [学会発表] A Voice from Peripheries: Dylan Thomas’s Under Milk Wood and Postwar England2013

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Kawashima
    • 学会等名
      20th Congress of the International Comparative Literature Association
    • 発表場所
      Paris
    • 年月日
      20130717-20130724
  • [図書] ベケットのアイルランド2014

    • 著者名/発表者名
      川島健
    • 総ページ数
      260
    • 出版者
      水声社

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi