本研究は、従来のトールキン研究から抜け落ちていた「『ケルティシスト』としてのトールキン」という視座から、『指輪物語』をその未刊の草稿原稿を含めて考察することを目的とし、テキスト変遷を詳細に検討すべく、米国マーケット大学と英国オックスフォード大学における調査を行った。 マーケット大学図書館のトールキン・アーカイブでは『指輪物語』の追補篇Fの言語に関する草稿の、オックスフォードのボードリアン図書館ではトールキンのブリテン観の根幹を成すケルト語(British-Welsh)観についてのエッセイ"English and Welsh"の草稿のトランスクリプトを、それぞれ作成することが出来た。
|