• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

アジア系アメリカ文学にみる日本植民地主義批判ー暴力、ジェンダー、人種

研究課題

研究課題/領域番号 24520323
研究機関岐阜聖徳学園大学

研究代表者

河原崎 やす子  岐阜聖徳学園大学, 外国語学部, 教授 (80341808)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2017-03-31
キーワードアジア系アメリカ文学 / 日本植民地主義 / ポストコロニアリズム / 米国帝国主義 / ジェンダー / 暴力 / 慰安婦問題
研究実績の概要

本研究は、アジア系アメリカ文学における日本統治批判の表象を明らかにすることである。昨年度は太平洋戦争後70周年を迎えた区切りの年で、日米をはじめとする世界中でさまざまな政治的、社会的、文化的な動向が起きた。ことに政治面における日韓首脳会談による慰安婦問題について合意がなされたことは、本研究にとっても大きな出来事だといえる。その動きを追いつつ、本年度は以下の成果をまとめた。
・相当数の日中関連、日韓関連、その他のアジア諸国と関連する新聞、雑誌記事の収集と分析
・日本人が認識不足の東南アジアにおける日本軍統治の実態に関連する書籍の収集と分析
・米国、ロサンゼルスにおける日本統治関連の記事収集および研究者との意見交換
・シンガポール系アメリカ人作家Sandi Tanの作品The Black Isleを日本統治批判という観点から分析して学会誌に発表
結局当初の遅れを取り戻せなかったため最終年度を繰り越す結果となったが、2017年春までに全体をとりまとめて論文として発表したいと考える。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

当初の遅れを取り戻す時間的余裕を持てずにそのまま予定はずれ込んでいるが、遅れた時点で立てた予定通りには進行しているとみなせる。

今後の研究の推進方策

広範囲の地域をすべて包括することは不可能なので、中国、韓国、フィリピン、東南アジアおよびグアムに関する日本植民統治の批判の集中する、暴力とジェンダーという部分に焦点を当てて総括したいと考える。

次年度使用額が生じた理由

アメリカかアジアでの学会参加を希望していたが、公務のために行かれず、物品の購入も予定通りに執行できずにこの結果となった。

次年度使用額の使用計画

最終年には予定通り物品購入および旅費を執行する予定である。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2016

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件)

  • [雑誌論文] 記憶される日本の東南アジア侵略ー『ブラック島』にみる抑圧と抵抗2016

    • 著者名/発表者名
      河原崎やす子
    • 雑誌名

      多民族研究

      巻: 9 ページ: 54、76

    • 査読あり / 謝辞記載あり

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi