• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

商業化されたセクシュアリティー十九世紀初期イギリス女性詩人たちと古典文学の受容

研究課題

研究課題/領域番号 24520324
研究機関名古屋経済大学

研究代表者

川津 雅江  名古屋経済大学, 法学部, 教授 (30278387)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード英文学 / 西洋古典 / セクシュアリティ / ジェンダー
研究実績の概要

本研究の最終年度である平成26年度は、これまで国内外で収集した資料・文献・刊行物のデータベース化と総括的で綿密な分析の作業に取り組み、19世紀初期における西洋古典文学の英訳版の言説の社会的文化的影響力の全貌と、女性詩人たちによる女性のセクシュアリティの商業化の過程とのつながりを多角的に考察し、本研究の目的を達成した。
研究成果の一部は、平成26年8月7日イギリス湖水地方のライダルで開催された第43回ワーズワス国際学会でLetitia Elizabeth Landonの”Sappho”の詩について口頭発表した。ここにおける質疑応答や英米独などの英文学者たちの意見を踏まえて加筆・修正した英語論文を、イギリス・ロマン派学会誌『イギリス・ロマン派研究』第39・40合併号に投稿し、査読を経て採用された(平成27年11月発行予定)。その他、イギリス・ロマン主義時代のジェンダー・感受性観の点において本研究に関連する論文を、日本ジョンソン協会編の『十八世紀イギリス文学研究―第5号共鳴する言葉と世界』に所収して出版した。また、日本バイロン協会編の『バイロン事典』(音羽書房鶴見書店、平成27年度中に刊行予定)に本研究に関連するByronの作品項目の原稿を提出した。これは現在、他項目と用語の統一作業中である。そして、最後に、3年間の研究実績を包括した研究成果報告書(A4版、和文、全63ページ)を発行した。
今後は、19世紀はじめの女性詩人たちと比較するためにByronやThomas Mooreによる古典文学のセクシュアリティに関する言説の分析を早急に終了し、本研究の成果をより一層深化し発展させた研究書の刊行(平成28年度予定)に向けて鋭意努力するつもりである。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2015 2014 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (1件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Love as a Commodity: Letitia Elizabeth Landon and ‘Sappho’2015

    • 著者名/発表者名
      KAWATSU Masae
    • 雑誌名

      イギリス・ロマン派研究

      巻: 39/40 ページ: 印刷中

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Love as a Commodity: Letitia Elizabeth Landon and ‘Sappho’2014

    • 著者名/発表者名
      KAWATSU Masae
    • 学会等名
      The 43rd Wordsworth Summer Conference
    • 発表場所
      Rydal, UK
    • 年月日
      2014-08-07
  • [図書] 十八世紀イギリス文学研究―第5号共鳴する言葉と世界2014

    • 著者名/発表者名
      川津雅江、原田範行、白鳥義博、圓月優子、中村裕子、岩田美喜、吉野由利、島森尚子、加藤弘嗣、志渡岡理恵、金津和美、内田勝、高谷修、三原穂、鈴木実佳
    • 総ページ数
      307 (200-15, 284-85)
    • 出版者
      開拓社
  • [備考] 商業化されたセクシュアリティ

    • URL

      http://sunrise-n.com/kawatsu/

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi