• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

『百科全書』本文生成研究:「黙示的典拠」の解明と解釈

研究課題

研究課題/領域番号 24520342
研究機関新潟大学

研究代表者

逸見 竜生  新潟大学, 人文社会・教育科学系, 教授 (60251782)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2017-03-31
キーワード『百科全書』 / 18世紀研究
研究実績の概要

本研究は、『百科全書』研究における研究基盤となる本文校訂をその中核としてきた。本文研究は近年進み、その実態は少しずつ明らかになりつつあるが、未解明のまま残された部分は多い。本研究の主たる目的は、特にその中でも材源研究に焦点を定め、本文内で明示化されていない「黙示的典拠」の特定とその解釈を系統的かつ包括的に行うことにあった。具体的には、ディドロの執筆項目を取り上げ、材源に対する執筆者の引用手法や意図を比較し解析していくことにより、『百科全書』本文の生成過程の多様性を総合的に記述しようとするものであった。研究期間に、代表者は、『百科全書』本文項目の典拠研究を世界に先駆けて開始することにより、先行文献群の組織的な本文への取り込みの様態を実証し、これまでの調査で解明されていなかった、大規模な未知の資料群の層を初めて発見した。これらの資料群と本文項目を照合させ、両者の相関性の特徴を解明したのである。その成果は、2017年に刊行したTatsuo HEMMI, Lecture critiques de Diderot et de l'Encyclopedie. Genese, Dynamique et Contexte, NUUS, Niigata, 2016. [235p.]を始め国内外の国際シンポジウム、学術書・学術誌において発表・刊行された。また、国際ディドロ学会、フランス18世紀学会等の紀要誌における「18世紀学研究の今日の総括と展望」特集などに代表的研究として紹介され(2014)、またフランスを代表する学術文庫シリーズで刊行された『ディドロ百科全書本文選集 』(ガリマール社Folio Classique,2015)にも、代表者の研究は引用された。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2016 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件) 図書 (2件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] リヨン高等師範学校/リヨン第2大学/パリ西ナンテール大学(フランス)

    • 国名
      フランス
    • 外国機関名
      リヨン高等師範学校/リヨン第2大学/パリ西ナンテール大学
    • 他の機関数
      4
  • [学会発表] 中川久定氏におけるキリスト教護教論研究の意義とその射程2016

    • 著者名/発表者名
      逸見龍生
    • 学会等名
      人文研アカデミー国際ワークショプ
    • 発表場所
      京都府京都市 左京区吉田本町 京都大学人文科学研究所
    • 年月日
      2016-11-12 – 2016-11-12
    • 国際学会 / 招待講演
  • [図書] Lecture critiques de Diderot et de l'Encyclopedie. Genese, Dynamique et Contexte2016

    • 著者名/発表者名
      Tatsuo HEMMI
    • 総ページ数
      235
    • 出版者
      NUUS
  • [図書] Diderot et le temp2016

    • 著者名/発表者名
      Tatsuo HEMMI (Stephane Lojkine et Adrien Paschoud eds)
    • 総ページ数
      328
    • 出版者
      Presses Universitaires de Provence
  • [備考] 『百科全書』・啓蒙研究会

    • URL

      http://www2.human.niigata-u.ac.jp/~seel/

URL: 

公開日: 2018-01-16   更新日: 2022-02-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi