• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

フランス実存主義とその外部:ジャン=ポール・サルトルとアメリカ

研究課題

研究課題/領域番号 24520371
研究機関立教大学

研究代表者

澤田 直之(澤田直)  立教大学, 文学部, 教授 (90275660)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード哲学 / フランス文学 / ジャン=ポール・サルトル / アメリカ
研究実績の概要

最終年度にあたる本年は、これまでの膨大なテクスト分析および調査研究の成果をとりまとめ、サルトルにおけるアメリカ体験がフランス実存主義の形成にどのように反映されることになったのか、その見取り図を素描する作業を中心に行った。戦後のサルトルの実存思想の成立および形成に、アメリカというトポスが果たした役割はきわめて大きいという研究代表者の仮説は、大筋でその正しさが明らかになったと言える。このことは1.人的交流(ドロレス・ヴァネッティ、リチャード・ライト)、2.文学論(『文学とは何か』)、3.創作(『恭しき娼婦』『自由への道』)、4.思想(差別問題、植民地問題等)の四点から解明すべく努めた。
これまでサルトルすなわち反米という紋切り型の思考のために、サルトルにおけるアメリカというトポスは主題的に研究されてこなかったわけだが、アメリカという新世界において19世紀的な教養人であったサルトルがいかに20世紀の作家として脱皮することになったかを、四つの観点から検証することができたと確信している。
研究成果に関しては、学会発表四本のなかでその一端を好評したほか、自身が編著した『サルトル読本』所収の「共同討議 新しいサルトル像を求めて」「小説家サルトル---全体化と廃墟としてのロマン」などの論考をはじめ多くの論文の形で公刊した。また、2015年3月から4月にかけてパリ第8大学に客員教授として招聘された際には、授業や共同研究会の際にも、研究成果の一端を披瀝し、教員や研究者たちときわめて有意義な意見交換を行うことができた。これらの成果をとりまとめ、将来的には書籍の形で公開したいと考えている。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 5件) 図書 (4件)

  • [雑誌論文] Marguerite Duras au bois dormant: la figure de la dormeuse2015

    • 著者名/発表者名
      Nao Sawada
    • 雑誌名

      立教大学 フランス文学

      巻: 44 ページ: 69-82

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 他者の現象学--プルーストを読むサルトル2015

    • 著者名/発表者名
      澤田直
    • 雑誌名

      言語文化 特集 プルーストと二十世紀 (明治学院大学)

      巻: 32 ページ: 78-94

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] La question du genre en philosophie : Sartre et la sexualite2015

    • 著者名/発表者名
      Nao Sawada
    • 学会等名
      Philosophie, arts et litterature, Universite Paris 8
    • 発表場所
      Ecole normale Superieure(フランス、パリ)
    • 年月日
      2015-03-20
    • 招待講演
  • [学会発表] 文学と哲学の分有 デリダとサルトルの文学論2014

    • 著者名/発表者名
      澤田直
    • 学会等名
      日本サルトル学会
    • 発表場所
      立教大学(東京都豊島区)
    • 年月日
      2014-12-05
    • 招待講演
  • [学会発表] L’exotisme au-dela de l’orientalisme2014

    • 著者名/発表者名
      Nao Sawada
    • 学会等名
      Universite Francophone d’Asie du Nord-Est
    • 発表場所
      Academia Sinica (Taipei, Taiwan)
    • 年月日
      2014-08-31
    • 招待講演
  • [学会発表] 共にあるということはどういうことなのか?――共同体論再考2014

    • 著者名/発表者名
      澤田直
    • 学会等名
      日本フランス語フランス文学会春季大会
    • 発表場所
      お茶の水女子大学(東京都文教区)
    • 年月日
      2014-05-25
    • 招待講演
  • [学会発表] 他者の現象学、プルーストを読むレヴィナス、サルトル2014

    • 著者名/発表者名
      澤田直
    • 学会等名
      明治学院大学文学部フランス文学科主催コロック「プルーストと20世紀」
    • 発表場所
      明治学院大学(東京都目黒区)
    • 年月日
      2014-05-10
    • 招待講演
  • [図書] サルトル読本2015

    • 著者名/発表者名
      澤田直(編著者)、鈴木道彦、石崎晴己、フランソワ・ヌーデルマン、ジャン=リュック・ナンシー、永野潤、永井敦子、翠川博之、黒川学、谷口佳津宏、清眞人、水野浩二、竹本研史、生方淳子、森功次 、加國尚志、鈴木正道、松葉祥一、岩野卓司、合田正人、檜垣立哉
    • 総ページ数
      420(III-VI,23-28,34-52,371-385,(13)-(22))
    • 出版者
      法政大学出版局
  • [図書] 『家の馬鹿息子 第四巻2015

    • 著者名/発表者名
      ジャン=ポール・サルトル(著)、澤田直(訳)、鈴木道彦、海老坂武、黒川学、坂井由香里
    • 総ページ数
      460(267-338)
    • 出版者
      人文書院
  • [図書] 全体と部分2015

    • 著者名/発表者名
      井上隆史(編)、澤田直(著)、松沢和宏、紅野謙介、光延真哉、山中剛史、明星聖子、佐々木一也、久野量一、林淑美、西岡亜紀、田尻芳樹、鈴木智之、、縄田雄二
    • 総ページ数
      187(79-89)
    • 出版者
      弘学社
  • [図書] マルグリット・デュラス 生誕100年 愛と狂気の作家2014

    • 著者名/発表者名
      澤田直、マルグリット・デュラス、清水徹、工藤庸子、吉田喜重、塚本昌則、中島京子、小沼純一、小林康夫、港千尋、保坂和志、郷原佳以、宇野邦一、ジル・フィリップ、北代美和子
    • 総ページ数
      239(167ー174)
    • 出版者
      河出書房新社

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi