• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

語彙素単位の形態理論に基づく派生形態論の研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24520417
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 言語学
研究機関東北大学

研究代表者

長野 明子  東北大学, 情報科学研究科, 准教授 (90407883)

研究分担者 島田 雅晴  筑波大学, 人文社会科学研究科(系), 准教授 (30254890)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
キーワード派生形態論 / 語形成 / 接辞 / 分離仮説 / 形容詞 / 接触言語学 / 日本語漢字
研究成果の概要

本研究は語彙素単位の形態論を用いて派生諸現象の共時的・通時的分析を行った。扱った現象は広範囲にわたり、派生プロパーの現象のみならず、統語論と形態論の相関、語用論と形態論の相関、言語接触の現象、文字という現象も含まれる。結果として2つの仮説を導いた。
①品詞を変える派生には2種類がある。1種類目はtranspositionもしくは統語構造上の機能範疇に対応するものである。2種類目はそれ自身が語彙範疇を持つような接辞によるものである。②人間の言語能力としての形態論の役割は、意味と形の間のマッピングの処理にある。そのような関数的機能は形態論のみならず、人間の言語活動の様々な領域に見出すことができる。

自由記述の分野

英語学

URL: 

公開日: 2017-05-10   更新日: 2017-05-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi