• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

九州方言における条件表現の体系性に関する実証的研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24520482
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 言語学
研究機関大阪樟蔭女子大学

研究代表者

中田 節子(有田節子)  大阪樟蔭女子大学, 学芸学部, 教授 (70263994)

研究分担者 江口 正  福岡大学, 人文学部, 教授 (20264707)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード条件表現 / ギー / 佐賀方言 / 九州方言 / 限定 / 認識的条件文 / 形式名詞 / アスペクト
研究成果の概要

九州方言の方言固有の条件形式である「ぎ(-)」(「ぎっと」「ぎんた」等。限定の「きり」が起源とされている。以下ギで代表する)と共通語と同形の形式に着目し、その分布状況を調査した。佐賀ではギは最も一般的な条件形式で、予測的・事実的・反事実的・総称的条件文に加え、本来ナラ形式が担うはずの認識的条件文の一部にも分布する。一方、上甑、上天草、出水、佐世保では中高年層に使用が偏り、使用の優先度は高くない。これらの地域や周辺地域では、共通語のナラ相当形式が全年代に亘って分布し、共通語よりも守備範囲が広い。熊本を中心に、限定を表す別の方言形式「しゃが」が条件形式と共に現れ、ギに類する含みを表すことも示した。

自由記述の分野

言語学 日本語学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi