• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

日本手話の文法関係表示について

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24520487
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 言語学
研究機関神戸市立工業高等専門学校

研究代表者

今里 典子  神戸市立工業高等専門学校, その他部局等, 教授 (90259903)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード主語目的語標示 / 日本手話 / 文法化 / 助動詞 / 連続動詞構文 / 類型論 / 日本手話西日本方言 / 認知言語学
研究成果の概要

手話言語の主語/目的語標示を行う助動詞(AUX1 や AUX2)は, Smith(1990)が,台湾手話でその存在を指摘し, Fischer(1996)が日本手話東日本方言にも AUX1 のみ存在する事を認めた。AUX2 が動詞「見る」から派生した事は, Smith が示したが, AUX1 の生成過程は不明であった。Sapountzaki(2012)らの「代名詞連続からの派生」仮定も証拠が不十分である。本論では,日本手話西日本方言には AUX1とAUX2 が存在し, AUX1 は「見る」→ AUX2 → AUX1 の順に文法化により生成された」という仮説を提案し,その妥当性を検証した。

自由記述の分野

言語学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi