• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

南琉球方言におけるベシ由来形の記述的研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24520493
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 日本語学
研究機関千葉大学

研究代表者

金田 章宏  千葉大学, 国際教育センター, 教授 (70214476)

研究分担者 下地 賀代子  沖縄国際大学, 総合文化学部, 准教授 (40586517)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワードベシ由来形 / 南琉球方言 / 推量、意志、勧誘 / 周圏分布
研究成果の概要

南琉球方言にみられるbe:やbja:は、東日本方言の推量や意志、勧誘にみられるベーなどと同様、古代語のベシに由来するものである。その分布は宮古地域を中心に、八重山地域では西表島にしかみられないという、興味深い分布である。その文法的な意味は地域によって差があるものの、基本的に推量、意志、勧誘のなかにおさまる。また、勧誘の意味については、宮古方言地域のなかで、北部にはその使用がみとめられるが、南部にはないことを確認した。
これが古代語のベシに由来するものであることを確認したことで、南琉球諸方言におけるベシ由来形の存在はこの形式の周圏分布を意味するもので、日本語史研究にとっても大きな意味をもつ。

自由記述の分野

日本語学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi