• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実施状況報告書

名詞の関係性を中心とする文法と意味の記述研究

研究課題

研究課題/領域番号 24520504
研究種目

基盤研究(C)

研究機関大阪市立大学

研究代表者

丹羽 哲也  大阪市立大学, 文学研究科, 教授 (20228266)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
キーワード日本語文法 / 名詞
研究概要

本研究は、日本語の名詞について、その「関係性」という面に焦点を当てて考察しようとするもので、関係名詞・抽象名詞の文法的性格を解明し、意味の記述を深めていくことを目指している。具体的には、(1)連体修飾構造における主名詞の意味と修飾関係の類型についての、申請者自身のこれまでの研究を深化させる。(2)連体修飾構造におけるテンス・アスペクトに関して、申請者がかつて行った研究を名詞の種類に着目して再検討する。(3)存在文に関して、そこに用いられる関係名詞・抽象名詞に着目して、従来とは別の観点からの類型化を目指す。(4)名詞述語文、題目文について申請者がかつて行った研究(『日本語の題目文』和泉書院、2006)を、題目名詞と述語名詞の性質という観点から発展させる。(5)上記(1)~(4)を統合して、名詞の意味と文構造との関係の類型がどのようなものか、その体系化の足がかりを築く。
この中で、24年度は次のような研究を行った。
(ア)相対補充関係と内容補充関係が、独立するタイプと重なり合うタイプとを分けられるという主張をし、それが関係名詞の広い範囲に成り立つことを示した。これは前年度までの研究(基盤研究(C)「視点と基準点の諸問題」)と本課題の研究とにまたがるものである。
(イ)連体修飾節構造のテンス・アスペクトの問題として、いわゆる「内の関係」と「外の関係」のそれぞれにおける基本形とタ形の対立のありようを考察した。特に、「外の関係」において、基本形・タ形それぞれの意味と主名詞の性格とが密接に関係し、かつ、述語の性格まで絡んで、対立のありようが複雑であることを示した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

「研究実績の概要」欄で示した研究内容のうち、(1)申請者のこれまでの研究を受けて、連体修飾節構造における主名詞の意味と修飾関係についての類型をまとめること、(2)同構造におけるテンス・アスペクトの問題について、主名詞の性格に着目して基本形とタ形の対立のありようをまとめること、この二つは達成できた。しかし、(3)存在文に関する考察や(4)名詞述語文、題目文に関する考察は、少ししか踏み込めなかった。関係名詞は、種類や数の多さが多く、その振る舞いに個別性が高いので、それぞれの問題に対して、全体的な考察をすることがかなり困難であり、時間もかかったためである。

今後の研究の推進方策

「研究実績の概要」欄で示した研究内容のうち、(3)存在文に関する考察や(4)名詞述語文、題目文に関する考察を行い、合わせて、これまで行った(1)連体修飾節構造における主名詞の意味と修飾関係の類型、(2)同構造におけるテンス・アスペクトのありようとを総合して、(5)名詞の意味と文構造との関係の類型がどのようなものであるか、その体系化のための基礎的な考察を行っていく。

次年度の研究費の使用計画

今年度の直接経費80万円の内5万円程を繰り越した。次年度分と繰り越し分を合わせた研究費は、日本語学関係の書籍や日本語のデータベースソフトの購入を中心に使用する。合わせて、学会・研究会の出張費用、また、必要に応じて、収集した日本語データの整理のための謝金などに使用する予定である。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] 連体修飾節における基本形とタ形の対立2013

    • 著者名/発表者名
      丹羽哲也
    • 雑誌名

      形式語研究論集

      巻: - ページ: 263-283

  • [雑誌論文] 連体修飾節構造における相対補充と内容補充の関係2012

    • 著者名/発表者名
      丹羽哲也
    • 雑誌名

      日本語文法

      巻: 12巻2号 ページ: 78-94

    • 査読あり
  • [学会発表] 連体修飾節・外の関係における基準時

    • 著者名/発表者名
      丹羽哲也
    • 学会等名
      形式語研究会
    • 発表場所
      国立国語研究所

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi