• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実施状況報告書

表記体と文体からみた変体漢文と和漢混淆文との連続性の研究

研究課題

研究課題/領域番号 24520514
研究種目

基盤研究(C)

研究機関関西大学

研究代表者

乾 善彦  関西大学, 文学部, 教授 (30193569)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード変体漢文 / 和漢混淆文 / 表記体 / 古事記 / 固有名表記
研究概要

①本年度は、変体漢文から和漢混淆文への展開を、ひとつの目的的題材として、「戦争の記録」を取り上げて、同一の題材が、時代を通じてどのように展開してゆくかという記述をこころみた。漢文ないし変体漢文は、上代、漢字専用時代において唯一の記録方法であったが、日本書紀や続日本紀のような、漢文体の正式の記録と異なって、古事記は単に記録としてではなく、物語としての記述が中心である。これを引き継ぐかたちで、軍記物語である将門記が成立するが、それは漢文ないしは変体漢文という方法で、ひらがな成立以降の時代にあって、前時代を受け継ぐものであった。それは記録という文体を抜けきらない段階であったといえる。それが、軍記物語いうジャンルを形成するには、それがひらがな文ではなく漢字仮名交じり(古い段階では漢字片仮名交じり)であった点を考えると、和漢混淆文の成立が必要であった。変体漢文から和漢混淆文へと展開するひとつの「場」として、内乱など歴史的な記録を記述する場のあったことを明らかにした。
②これにともなって、変体漢文である古事記の文章について、そのことばと表記体の関係に検討を加えた。仮名書き部分に「カタリのことば」を見出す方策として、仮名使用の実態を、いままで等閑視されてきた固有名詞表記を含めて検討した結果、神名人名においては、古体の仮名の用法を交えることで、古事記だけでなく日本書紀その他の資料との照合が必要なこと、地名に関しても地名起源伝承には伝統的な表記とともに、古事記成立時の意図的な表記もまじっており、それがかえって、古伝承の存在を予想させることを指摘し、今後、古事記の表記のおける種々の層の引きはがしによって、古事記に書かれたことばを特定することができるという見通しを立てた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本研究では、和漢混淆文の成立の背景に変体漢文という方法が存在すること、つまり、和漢混淆文は、基本的に変体漢文から展開したものであることを明らかにすることを目的とする。本年度は、そのひとつの道筋を記述するために「内乱の記録」を取り上げたが、これは変体漢文から和漢混淆文が成立する道筋を記述するのに極めて有効であったと判断する。
また、本研究においてはそのための基本資料である古事記の実態を考究する必要があるが、それは次年度に引き継ぐかたちで成果を作成中であり、この点についても順調に研究が進展している。
さらに、そのための資料の収集についても、順調に集積されており、その成果も次年度の研究に利用する準備が整っている。

今後の研究の推進方策

平成25年度は、当初の計画通り、平安時代散文、とくにひらがなで書かれた散文と和漢混淆文との関係について考える予定となっており、すでに平成24年度には、そのための準備も整っている。具体的には、三宝絵三伝本の対照表を作成し、ひらがな文の表記体である関戸本(東大寺切)に漢文訓読的要素の実態を観察することで変体漢文と三宝絵との関係をさぐり、漢文訓読が和漢混淆文の基礎としてどのように機能しているかを明らかにする予定である。

次年度の研究費の使用計画

該当なし

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] 日本における内乱の記録と表現―戦乱を記録する文体―2013

    • 著者名/発表者名
      乾善彦
    • 雑誌名

      『戦争の記録と表象―日本・アジア・ヨーロッパ―』(関西大学出版会)

      巻: ― ページ: 79-99

  • [雑誌論文] 古事記の固有名表記―地名の場合―2012

    • 著者名/発表者名
      乾善彦
    • 雑誌名

      国語文字史の研究

      巻: 13 ページ: 1-12

    • 査読あり
  • [学会発表] 続日本紀宣命と漢語

    • 著者名/発表者名
      乾善彦
    • 学会等名
      国語語彙史研究会
    • 発表場所
      京都大学
  • [学会発表] 日本における内乱の記録と表現―戦乱を記録する文体―

    • 著者名/発表者名
      乾善彦
    • 学会等名
      国際シンポジウム『戦争の記録と表象―日本・アジア・ヨーロッパ―』
    • 発表場所
      関西大学

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi