研究課題/領域番号 |
24520540
|
研究機関 | 三重大学 |
研究代表者 |
服部 範子 三重大学, 人文学部, 教授 (00198764)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | 英語 / 音声学 / リズム / 音節 |
研究実績の概要 |
英語と日本語など類型論的に見てリズムが異なる言語について、母語話者の知識を明らかにするための一つの領域としてテクスト・セティング(韻律格子と音節のマッピング)を扱い、ヘイズの研究に代表される英語の音節配置アルゴリズムを用いてアルゴリズムの予測と実際の歌詞のはめ込みの相違を検討した。 規則に基づくアルゴリズムは、出発点としてチャンツや古くから伝わるメロディーと音節の対応を分析の対象としてきたが、最新の研究では従来の分析対象を越えたジャンルのテクスト・セティングも分析の対象とされていることから、本研究は一見アルゴリズムでは説明不可とされていたシンコペーションを含む領域のテクスト・セティングも分析対象範囲とした。 シンコペーションは深層構造において8分音符あるいは16分音符を右にシフトさせた構造であると仮定すると英語の音節配置アルゴリズムの予測に反しないという先行研究に基づき、一定の基準で選択した楽譜集からアルゴリズムが予測の対象とする4分の4拍子の歌を選択し、アルゴリズムの予測と実際の配置との相違を検討した。今回考察の対象とした209例は強勢のある音節が音楽的に強拍の位置に来ていない例で、これらのうち187例、すなわち89.5%は8分音符あるいは16音符が先行し、深層において音符が右にシフトした構造を仮定するとアルゴリズムで予測された音節配置になることを明らかにした。英語の好韻律性について言語と音楽のインターフェイスの観点から一つの分析例を示すことができた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
英語の好韻律性について時間軸に沿った強勢の刻み方という観点から実証的研究を行っているが、本年度は英語のテクスト・セティングについて1篇の論文をまとめ、もう1篇については来年度国際学会において発表受理の通知が届いたところであり、おおむね順調に進展しているといえる。
|
今後の研究の推進方策 |
平成27年度は本課題による研究最終年度となるため、現在進行中の英語の音節配置アルゴリズムの予測と実際のテクスト・セティングに関する研究をさらに進めて論文にまとめるとともに、英語以外の言語(強勢拍ではなく音節拍の言語)のテクスト・セティングについて分析を広げ、期限内に一定の成果を得たいと考えている。
|