• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

介護の用語の平易化 ー開かれた介護を目指す営みー

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24520570
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 日本語教育
研究機関一橋大学

研究代表者

三枝 令子  一橋大学, 大学院法学研究科, 教授 (60215580)

研究分担者 佐藤 富士子  大妻女子大学, 人間関係学部, 教授 (30316913)
川村 よし子  東京国際大学, 言語コミュニケーション学部, 教授 (40214704)
青柳 佳子  目白大学短期大学部, 生活科学科, 准教授 (30574032)
三枝 優子  文教大学, 文学部, 講師 (30348198)
研究協力者 遠藤 織枝  
是枝 祥子  
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワードEPA / 介護用語の言い換え / 外来語の言い換え / 医学・看護用語の言い換え
研究成果の概要

EPA(経済連携協定)にはじまり、技能実習制度に介護を含めることが検討されるに至り、介護の現場に外国人を受け入れることが現実化している。介護職を目指す外国人にとって、介護福祉士国家試験の受験にとどまらず、介護現場での日本語の問題は大きい。本研究は、外国人の日本語習得にとって大きな壁となっている難解な介護用語(外来語・医学・看護用語を含む)についてその実態を知り、平易化することを目指したものである。

自由記述の分野

日本語教育

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi