• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実施状況報告書

ライフヒストリー的アプローチによる熟練教師の「熟練性」及びその形成過程の研究

研究課題

研究課題/領域番号 24520590
研究種目

基盤研究(C)

研究機関鈴鹿医療科学大学

研究代表者

康 鳳麗  鈴鹿医療科学大学, 保健衛生学部, 准教授 (30399034)

研究分担者 森脇 健夫  三重大学, 教育学部, 教授 (20174469)
坂本 勝信  浜松大学, 経営情報学部, 准教授 (40387501)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワードライフヒストリー的アプローチ / 日本語教師 / 「熟練性」 / 授業スタイル / 日本語教師の力量形成 / 質的研究 / 半構造化インタビュー / トライアンギュレーション
研究概要

本研究「ライフヒストリー的アプローチによる熟練教師の「熟練性」及びその形成過程の研究」では、熟練日本語教師の「熟練性」とその形成過程に注目し、日本語教師の力量形成に必要不可欠な実践経験内容を、ライフヒストリー的アプローチによって明らかにする事例研究を積み重ねてきた。
2006年から7年間にわたって (1)三重県内A日本語学校1名 (2)岐阜県内R日本語学校1名 (3)秋田県内K大学1名 (4)静岡県内T大学1名 (5)中国天津の大学2校9名(中国人母語話者) (6)中国西安の大学3校6名(中国人母語話者) (7)台湾の日本人日本語教師2校2名、延べ21名の日本語教師の事例研究を行なった。(7)は本年度(平成24年度)新たに加えた事例である。研究方法としては、現在の授業実践の参加観察及び実践者への半構造化インタビューに加えて、学習者のノートや感想等を収集し、信頼性を高めるためのトライアンギュレーションを意識的に追求してきた。
本年度は、①質的研究方法としての参加観察やインタビュー研究等の意義を、先行の研究の到達点と課題を踏まえて確認し、その問題点の解明・克服について考究を重ねた。②中国人日本語教師4名(西安)、日本国内で教える日本人日本語教師3名、及び、海外で教える日本人日本語教師2名の授業実践を参加観察し、個々の教師の「授業スタイル」の特徴を描き出すことを行った。 研究成果を ①日本語教育学会研究集会(2012年6月於金城学院大学)にて報告した(タイトル:「ライフヒストリーアプローチによる日本語教師の力量形成研究の意義と課題―個別事例研究から熟練教師の熟練性の研究へ―」)、②三重大学教育学部研究紀要に掲載された(タイトル:「熟練日本語教師の力量内容とその形成ーライフヒストリー的アプローチによる日中の日本語教師の授業スタイルの形成研究ー」)。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

事例研究として中国人日本語教師4名(西安)、日本国内で教える日本人日本語教師3名、という数年間の関わりを活かした事例研究、及び、事例の多様性を最大にするために本年度に新たに加えた海外で教える日本人日本語教師2名の事例研究を行うことができた。これまでの信頼関係の構築が基盤になっている。こうした授業実践への参加観察が実践者への取材のもとになって日本語教師の力量形成に関する先行研究はほとんど存在しない。
その授業記録及びインタビューデータから読み取れる、日本語教育の環境も違えば経歴も異なる教師たちがどのように自らの教師としての授業スタイルを確立してきたか、を明らかにすることができた。とりわけ、中国人日本語教師の力量形成においては、制度的な歴史や社会文化的背景の中で、個々の日本語教師のライフヒストリーへの理解やそれぞれの教師の時代的な課題や「悩み」の諸相を明らかにすることができた。それは、80年代に日本語教師になったいわゆる熟練教師の経験的な知恵(専門性)と若い教師に求められる高学歴化とのギャップが困難な問題を生起させることであり、その際、日本語教師に求められる専門性とは何か、改めて問われていることである。こうした事例研究を行うことができたことは研究の目的にとって極めて重要なステップとなったと考える。

今後の研究の推進方策

2年目(H25年度)においては、まず、1年目に得られた結果を基にして、事例研究を丹念に行い、そのことをモノグラフとして学会で報告し、論文として上梓する。次に、引き続き事例研究を進めフィールドワークを実施する。前年度のデータも含めて事例研究を行う。
3年目(H26年度)の研究は、長いスパンでの考察を行うために継続的にデータ収集の蓄積に努める。と同時に、これまでの研究で得た仮説的な結論を踏まえながら、教師の授業実践経験のどのような要素、要因が熟練日本語教師の授業スタイル形成の契機を与えるのか、その際、時代的背景がどのように影響しているのか、分析を行う。そのことによって、研究仮説をより確かなものにする。さらに熟練日本語教師の「熟練性」及びその形成過程について、得られた結果をとりまとめ、日本語教育学会、中部教育学会及び本研究の最終報告書にて成果発表を行う。

次年度の研究費の使用計画

次年度の研究費の使用計画としては、インタビューデータの収集、及び、研究成果を学会等で報告するための旅費、謝金、賃金(データ起こし)等にあたる。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2012 その他

すべて 雑誌論文 (4件) 学会発表 (5件) 図書 (5件)

  • [雑誌論文] 熟練日本語教師の力量内容とその形成ーライフヒストリー的アプローチによる日中の日本語教師の授業スタイルの形成研究ー2012

    • 著者名/発表者名
      森脇健夫,康鳳麗,坂本勝信
    • 雑誌名

      三重大学教育学部研究紀要

      巻: 63 ページ: 267-273

  • [雑誌論文] 日本人児童の文章における視座形成の実態2012

    • 著者名/発表者名
      坂本勝信,康鳳麗,森脇健夫
    • 雑誌名

      浜松大学研究紀要

      巻: 25(1) ページ: 81-89

  • [雑誌論文] 「存在論的つながり」と「認識論的つながり」2012

    • 著者名/発表者名
      森脇健夫
    • 雑誌名

      学習研究

      巻: 456 ページ: 24-29

  • [雑誌論文] 教員養成型PBL教育の研究(その1)2012

    • 著者名/発表者名
      森脇健夫、山田康彦、根津知佳子、中西康雅、赤木和重、守山紗弥加
    • 雑誌名

      三重大学教育学部研究紀要(教育科学)

      巻: 64 ページ: 325-335

  • [学会発表] ライフヒストリーアプローチによる日本語教師の力量形成研究の意義と課題―個別事例研究から熟練教師の熟練性の研究へ―

    • 著者名/発表者名
      康鳳麗,森脇健夫,坂本勝信
    • 学会等名
      2012年度日本語教育学会第1回研究集会
    • 発表場所
      金城学院大学
  • [学会発表] 中国人日本語学習者の物語描写における視座形成の実態 ―中国で学ぶ学習者を対象とした縦断的・横断的調査を通して―

    • 著者名/発表者名
      坂本勝信,康鳳麗,森脇健夫
    • 学会等名
      2012年度日本語教育学会第1回研究集会
    • 発表場所
      金城学院大学
  • [学会発表] 中堅教師の飛躍台としての校内研究(学校)」

    • 著者名/発表者名
      森脇健夫
    • 学会等名
      日本教育方法学会第48回大会ラウンドテーブル報告
    • 発表場所
      福井大学
  • [学会発表] 日本語能力試験における聴解問題の解法のポイントを探る―対策本の「課題理解」の分析を通して―

    • 著者名/発表者名
      坂本勝信・吉原こずえ
    • 学会等名
      日本語教育国際研究大会ポスター発表
    • 発表場所
      名古屋大学
  • [学会発表] 問題に取り組みながら「使える」喜びを生む日本語能力試験対策

    • 著者名/発表者名
      坂本勝信
    • 学会等名
      日本語能力試験対策研修会
    • 発表場所
      凡人社
  • [図書] グループ・ディダクティカ編『教師になること、教師であり続けること』2012

    • 著者名/発表者名
      山﨑雄介、松下佳代、松下良平、杉原真晃、木原誠一郎、久保研二、松崎正治、森脇健夫、藤原顕、萩原伸、村井淳志、吉永紀子、鉾山泰弘、石垣雅也
    • 総ページ数
      137-158
    • 出版者
      勁草書房
  • [図書] アルク2012

    • 著者名/発表者名
      坂本勝信
    • 総ページ数
      191
    • 出版者
      日本語能力試験レベルアップトレーニング文法N1
  • [図書] アルク2012

    • 著者名/発表者名
      坂本勝信
    • 総ページ数
      191
    • 出版者
      日本語能力試験レベルアップトレーニング文法N2
  • [図書] アルク2012

    • 著者名/発表者名
      坂本勝信,吉原こずえ
    • 総ページ数
      177
    • 出版者
      日本語能力試験レベルアップトレーニング聴解N1
  • [図書] アルク2012

    • 著者名/発表者名
      坂本勝信,吉原こずえ
    • 総ページ数
      155
    • 出版者
      日本語能力試験レベルアップトレーニング聴解N2

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi