• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

異文化間能力育成を目指した日本語教師養成と海外日本語学習者のオンライン協働学習

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24520592
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 日本語教育
研究機関立命館大学

研究代表者

北出 慶子  立命館大学, 文学部, 教授 (60368008)

研究分担者 清田 淳子  立命館大学, 文学部, 教授 (30401582)
坂本 利子  立命館大学, 産業社会学部, 教授 (90331115)
Mark Peterson  京都大学, 人間・環境学研究科, 准教授 (90361732)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
キーワード異文化接触 / 日本語教師 / 状況的学習 / 外国語学習者 / アイデンティティ / 主体性 / 共修
研究成果の概要

本研究では、研究と実践の2つの方向においてそれぞれ取り組んできた。まず、研究については異文化接触と言語学習者および言語教師の変容や変容過程を明らかにすべく、その研究手法から検討してきた。社会心理学で開発された複線径路・等至性アプローチ(TEA)を応用言語学に導入し、社会文化的文脈の中での学習者や教師の葛藤、そして葛藤を通したアイデンティティの変容について分析してきた。また、実践においては留学生と学部生の混成プロジェクト活動を中心にした共修カリキュラムの開発に取り組んだ。

自由記述の分野

日本語教育

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi