• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

多読多聴授業の生涯学習への応用―高等教育の教室を飛び出して地域貢献へ

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24520605
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 外国語教育
研究機関茨城大学

研究代表者

上田 敦子  茨城大学, 大学教育センター, 准教授 (30396593)

研究分担者 中西 貴行  獨協大学, 経済学部, 准教授 (10406019)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
キーワード多読 / 多聴 / 生涯学習
研究成果の概要

水戸市とその周辺で「多読/多聴」を学習する社会人の状況を知り、学習をすすめる上での社会人ならではのポイントについて分析した。
(1)社会人多読学習者で成功するタイプは、ミステリなど量のあるものを読むことに主眼を置くタイプと、児童書を楽しみながら読書量を増やすタイプがいるようだ。 (2)デジタルブックスなどのコンテンツ、デジタルデバイスは、想像していたほど利用されていない。また、多読学習をするのはむしろ紙の本を楽しむ層である。(3)社会人多読学習者は積極的に図書館を活用していた。デジタルコンテンツの利用方法を勧めるよりも、地域の利用可能な図書館の詳しい情報を提供するほうがより有益であるようだ。

自由記述の分野

外国語教育

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi