• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

独習書の分析を通じた英語学習法の変遷に関する研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24520637
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 外国語教育
研究機関県立広島大学

研究代表者

馬本 勉  県立広島大学, 生命環境学部, 教授 (40213483)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード英語独習書 / 直訳 / 独案内 / 講義 / 訳読
研究成果の概要

明治期の日本で英語教科書として用いられた英語の原書(文典,綴字書,読本,万国史など)を学ぶ助けとして,「独案内」「直訳」「講義」などの独習書が多数出版された。明治期前半の「独案内」「直訳」では,英文の訳が「直訳風」であるのに対し,「講義」が出版される後半に入ると,こなれた訳文への変化が見られる。英文を行きつ戻りつ訳す際,2度にわたって訳語を当てはめる語(漢文訓読法の「再読文字」に相当)の扱いが変化していることが原因の一つである。本研究では,こうした訳読法変遷の一端を明らかにした。

自由記述の分野

英語教育史

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi