• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

第二言語学習者における音声語彙の生成機構と習得プロセスの解明

研究課題

研究課題/領域番号 24520650
研究機関順天堂大学

研究代表者

浅野 恵子  順天堂大学, 医学部, 准教授 (40407234)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード言語流暢性課題 / 音韻流暢性課題 / カテゴリー流暢性課題 / クラスタリング・スイッチング / 語彙生成記憶
研究実績の概要

本研究において、特に音声語彙を「言語流暢性検査」という言語発達・認知を検査する神経心理学手法を用い、語彙生成のための音韻・カテゴリーという2つの語想起課題を施行した。研究目的は、第二言語学習者と母語話者間で口語語彙生成に異なる特徴性があるかを語彙生成数と生成パターンの面から分析し、さらに生成語彙の質的相違の側面から内在語彙の種類や親密度、生成方法のプロセスを検討した。
この検査方法は神経心理学において、臨床現場や小児語彙発達を検査する方法として、国内外と問わず広く使用され、今までは、臨床現場での使用が中心であったが、言語発達測定に使用できるという観点から、第二言語学習者への語彙生成の分析に応用した。音韻流暢性課題とカテゴリー流暢性課題という、2つの語想起課題から成り、両者を比較しながら、第二言語学習者と母語話者の音声語彙の生成を量的・質的両側面から分析した。初年度は第二言語学習者の生成語彙・質的パターンの分析を中心に英語以外の言語との比較、母語話者、バイリンガルにおける生成語彙の分析の面では第二言語習得者と英語ネイティブの中間に相当する結果が得られた。25年度は属する単語を生成する意味記憶の効率的利用の側面と、クラスタリング(Clustering)の過程と、下位カテゴリー間を転換していくスイッチング(Switching)のコンポーネントに分けて分析した。26年度はクラスタリングとスイッチング過程により、より詳細に語彙分析を行った結果から、特定の音素の産出が見られ、それを手掛かりに生成されていることが判明した。また、音韻・カテゴリー語彙想起という特定に想起課題とは別に改訂版を開発し実施することで、語想起の仕組みを検証することが可能となった。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 4件、 謝辞記載あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] L2 learner’s Word Retrieval Process analyzed by Clustering and Switching Components of Verbal Fluency Test2015

    • 著者名/発表者名
      Asano, K
    • 雑誌名

      LIF2015

      巻: 2 ページ: 32

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Phonemic verbal fluency impairments among Japanese outpatients with Parkinson's disease: Analyzed by clustering and switching.2014

    • 著者名/発表者名
      Fusegi, K., Asano, K., Yoritaka, A., Hattori, N., Mori, H
    • 雑誌名

      Movement Disorders

      巻: 29 ページ: 927

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Word Retrieval Process Analyzed by Clustering and Switching Components in Phonemic Verbal Fluency Test by Japanese with Parkinson’s Disease.2014

    • 著者名/発表者名
      Asano, K, Fusegi K
    • 雑誌名

      JINS

      巻: 20 ページ: 71-72

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Word Retrieval Process Analyzed by Clustering and Switching Components in Phonemic and Categorical Verbal Fluency Test by Japanese L2 learners of English and Japanese-English Bilinguals2014

    • 著者名/発表者名
      Asano, K
    • 雑誌名

      the proceeding of Ninth International Conference on the Mental Lexicon

      巻: 9 ページ: 64

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 習熟度別日本人英語学習者による音声語彙生成過程の質的検討―改訂版言語流暢性検査による分析―.2014

    • 著者名/発表者名
      浅野 恵子
    • 雑誌名

      日本音響学会2014年度秋季全国大会講演論文集

      巻: 2014 ページ: 401-402

    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] L2 learner’s Word Retrieval Process analyzed by Clustering and Switching Components of Verbal Fluency Test2015

    • 著者名/発表者名
      Asano, K
    • 学会等名
      Language in Focus LIF2015
    • 発表場所
      Cappadocia, Turkey
    • 年月日
      2015-03-05 – 2015-03-07
  • [学会発表] Word Retrieval Process Analyzed by Clustering and Switching Components in Phonemic and Categorical Verbal Fluency Test by Japanese L2 learners of English and Japanese-English Bilinguals.2014

    • 著者名/発表者名
      Asano, K
    • 学会等名
      the Ninth International Conference on the Mental Lexicon
    • 発表場所
      Naiagara-on-the-Lake, Canada
    • 年月日
      2014-09-30 – 2014-10-04
  • [学会発表] 習熟度別日本人英語学習者による音声語彙生成過程の質的検討―改訂版言語流暢性検査による分析―2014

    • 著者名/発表者名
      浅野 恵子
    • 学会等名
      日本音響学会2014年度秋季全国大会
    • 発表場所
      北海学園大学、札幌市
    • 年月日
      2014-09-04 – 2014-09-06
  • [学会発表] Phonemic verbal fluency impairments among Japanese outpatients with Parkinson's disease: Analyzed by clustering and switching2014

    • 著者名/発表者名
      Fusegi, K., Asano, K., Yoritaka, A., Hattori, N., Mori, H
    • 学会等名
      18th International Congress of Parkinson's Diseases and Movement Disorders
    • 発表場所
      stockholme, Sweden
    • 年月日
      2014-06-12 – 2014-06-18

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi