研究課題/領域番号 |
24520651
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
外国語教育
|
研究機関 | 上智大学 |
研究代表者 |
新倉 真矢子 上智大学, 外国語学部, 教授 (70338432)
|
研究分担者 |
正木 晶子 上智大学, 言語教育研究センター, 講師 (10407372)
渡部 良典 上智大学, 外国語学研究科, 教授 (20167183)
遠山 道子 文教大学, 経営学部, 講師 (30439343)
|
研究協力者 |
菅原 勉 上智大学, 名誉教授
井上 美穂 上智大学, 非常勤講師
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
キーワード | 音声教育 / 自律学習 / 発音学習プログラム / 英語・ドイツ語・フランス語 / 学習ストラテジー |
研究成果の概要 |
本研究は、学習者が外国語の音声を学ぶ際に影響を受ける要因を探り、個人差が顕著とされる発音分野に適した自律型発音学習プログラムを開発することにある。研究期間中①「発音学習のための音声学習ストラテジー」68項目の調査票を開発し、英語、ドイツ語、フランス語学習者の音声学習ストラテジー使用を調査して因子分析を行うことで各言語の音声学習に対する傾向を明らかにした。②各言語で音声能力の評価が高い学習者のストラテジー使用を抽出し、音声評価項目との相関分析を行うことで各言語の音声学習に効果的な音声学習ストラテジーを検証した。さらに③自律型音声学習プログラムを開発し、実証実験を通して各言語の有効性を確認した。
|
自由記述の分野 |
ドイツ語音声教育、音声学、音韻論
|