研究課題/領域番号 |
24520656
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
外国語教育
|
研究機関 | 日本大学 |
研究代表者 |
金子 利雄 日本大学, 薬学部, 教授 (20185929)
|
研究分担者 |
竹内 典子 明治薬科大学, 薬学部, 教授 (20216857)
河野 円 明治大学, 総合数理学部, 教授 (20328925)
堀内 正子 昭和薬科大学, 薬学部, 准教授 (70407576)
スカイヤー エリックM. 東京薬科大学, 薬学部, 准教授 (90339101)
|
研究協力者 |
小林 文
西村 月満
山田 恵
河野 享子
成田 早苗
板垣 正
齋藤 弘明
内堀 奈保子
須川 久美子
田沢 恭子
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
キーワード | 薬学英語 / 英語教育 / 外国語 / 薬学 / 教材開発 / 国際情報交換 / 日本薬学会 / UCSF |
研究成果の概要 |
2006年度より薬剤師養成のための薬学6年制が導入された。新課程が求める英語力はより専門性が高く、それに用いる教材も不足していたため「実用薬学英語」のテキスト研究開発を目指した。まずは、全国の薬系大学にアンケート調査を行い、必要な教材の特徴を分析した。次に、薬学生・薬剤師のグローバルな活躍に必要な英語素材収集のため、臨床薬学教育のトップを走るUCSF(米国カリフォルニア大学サンフランシスコ校)を訪問し、インタビューの録画等を行った。その後、英語教員・薬学専門教員・薬剤師の協働で編集が進み、薬学教育を先導する日本薬学会編として2015年1月『実用薬学英語』を出版した。
|
自由記述の分野 |
人文学
|