• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

第2言語ライティング行動の長期的発達:ダイナミックシステム理論からのアプローチ

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24520666
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 外国語教育
研究機関名古屋市立大学 (2013-2015)
名古屋学院大学 (2012)

研究代表者

佐々木 みゆき  名古屋市立大学, 人文社会系研究科, 教授 (60241147)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
キーワード第二言語ライティング力 / 日本人英語学習者 / 多機能言語能力 / 質的研究 / 量的研究
研究成果の概要

本研究は、日本人学習者が3年半の観察期間で、どのように日英作文力を変化させるかと、その変化にどのような要因が最も影響力を持つかを調査したものである。参与者は、中級程度の英語力を持つ英語専攻の大学生22人であり、観察開始時は全員18歳だった。彼らは、4年間、年1回、一般英語力、日英作文力と、日英作文学習歴等に関する90分程度のインタビューを受けた。さらに大学4年次の最後には、自分の3年半のそれらの能力の変化についての30分程度のインタビューに答えた。分析の枠組みとしては当初予定したダイナミックシステム理論より包括的な生態学的アプローチを使い、4年間の変化での共通の傾向と個人差の両方を調査した。

自由記述の分野

応用言語学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi