• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

Translation in Extensive Reading

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24520670
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 外国語教育
研究機関京都産業大学

研究代表者

ギリス・フルタカ アマンダ  京都産業大学, 外国語学部, 准教授 (00257768)

研究分担者 ロブ トーマス  京都産業大学, 外国語学部, 教授 (30148366)
クラフリン マシュー  京都産業大学, 外国語学部, 准教授 (30387998)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード多読 / 読解力 / 脳内変換 / ワーキングメモリー(作業記憶) / 長期記憶 / 口頭プロトコル / バイリンガル / 脳科学
研究成果の概要

この研究はなぜ日本人学生は、彼らの英語力に添った英語の教材を読むときに、脳内で日本語に直して考えているのかについて調査した。様々な共通の理由を大学、中高学校、国際学校にインタビューと口頭プロトコルを使って見つけた。英語力によって和訳する理由は様々であり、主な理由は英語の初心者と中級者は特にL2のワーキングメモリーの容量によるものが大きい。もう一つ意外な事がわかり、それはインタビューに使った教材は作者と編集者の見落としのせいで、読者が苦労した事である。もう一つの発見は、読んだ内容を英語で直接プロセスするレベルが上部中間(およそTOEFL ITP 450)である事だ。

自由記述の分野

人文学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi