• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

大学英語教員の授業改善を促し授業力育成を可能にするポートフォリオと教材開発の研究

研究課題

研究課題/領域番号 24520687
研究機関関西外国語大学短期大学部

研究代表者

村上 裕美  関西外国語大学短期大学部, 英米語学科, 准教授 (80300284)

研究分担者 山田 陽子  新潟大学, 人文社会・教育科学系, 准教授 (10388473) [辞退]
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2017-03-31
キーワード大学英語教員 / 授業改善 / 授業力向上 / 教材開発 / ポートフォリオ / リフレクティブ・ティーチング / FD活動
研究実績の概要

大学英語教員の授業改善の環境作りを実現するため、2つの学会において授業研究を目的とした研究会を立ち上げ活動してた。
まず、日本メディア英語学会において立ち上げたメディア英語教授法・教材研究分科会においては、グローバル人材育成を目的とした教材作成の活動を行った。この活動においては、使用する教員にも指導法の気づきの提供も意図しており、指導のための手引書を作成し教授者資料に添付している。また、教材を使用したアクティブ・ラーニングの指導法を論文にまとめた。この研究成果を各種の大会において発表し、指導法の紹介をおこなった。また、大学英語教育学会(JACET)において授業学関西研究会を立ち上げ、大学英語教育における授業学の概念や理論を構築する目的で、実践理論研究や「授業における失敗と改善法」について実践報告を行った。また、JACETの授業学を中心としたセミナーやワークショップのデザインや運営に関わる機会を得て授業研究の環境整備を行った。
大学英語教育の効果を高め、教員の内省と改善を促す目的で開発している各種ポートフォリオに関する研究発表を行った。また、語学研修用ポートフォリオは京都ノートルダム女子大学で実施された春の語学研修に提供した。また、発表を聞いてくださり使用希望を申し出て下さった大学やFD研究会にて講演依頼を受けるなど、ポートフォリオの需要の高まりを感じている。
最後に、各種講演会やワークショップを実施した。その情報をブログにて公開しているが、さらに閲覧者を増やすためFacebookを活用し情報発信に努めた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

研究開始当初は、まだまだ知名度が低く研究活動に関する理解も低いうえ、FD活動という印象が強く授業改善に関する関心が低かった。しかし、授業改善法の提示法を指導法や教材開発という提示法でワークショップや講演会を開催することにより参加者が増え、活動の意図を理解していただけるようになった。
また、何度も諦めず、研究発表や論文、ブログ等でなぜこの活動を行っているかを表現や発信法を変えて継続して紹介してきた。この成果が現れ始め、所属する研究会で研究会を立ち上げるよう勧めていただいたり、ワークショップの開催や講演依頼が増えるようになった。
このような変化や進展は予想していなかったため、挑戦的萌芽研究から継続して活動させていただいてきた成果と受け止め感謝してる。

今後の研究の推進方策

挑戦的萌芽研究から本研究現時点で7年間の活動を継続して行っているが、まだまだ大学英語教員の授業改善に至る意識改革や系統だった改善のためのプログラム化が完成していない。この大きな課題解決に向け、本研究の残された1年を可能な限り活動し、今後の課題を少しでも解決に近づけうよう努力したい。
そのため、具体的にはこれまで大学英語教員の授業改善を促すスキル別の講演やワークショップを実施してきたが、そのデザインやワークショップ開催の視点に授業改善に至る意識改革や系統だった改善のためのプログラム化を反映させて提供していく。そしてそのプログラムの充実を図る研究を重ねていく。

次年度使用額が生じた理由

本来、海外の学会にてポートフォリオや英語教員の授業力育成について発表し、英語を第二言語として教育する教員の方々や教育機関と研究の有効性について議論したいと願っていた。しかし、昨年度までの時点では、一人でも多くの方に授業に対する意識改革や授業改善の方法を知っていただく活動を優先したため、渡航にかかる費用を講演活動等に置き換えて使用してきた。そのため、当初の予算額との差が生じた。

次年度使用額の使用計画

新年度は、海外の教育者を招いて、大学英語教員が日本の学習者に援用できる指導法の紹介を行う予定で、そのために経費がかかる。また、研究の成果として教員に使用してもらうポートフォリオを完成させ多くの方に使用いただくため、その印刷、配布の費用が必要となる。

  • 研究成果

    (20件)

すべて 2016 2015 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 5件、 謝辞記載あり 5件) 学会発表 (10件) (うち国際学会 1件、 招待講演 2件) 図書 (1件) 備考 (4件)

  • [雑誌論文] 授業学とはー高大連携の観点から2016

    • 著者名/発表者名
      村上裕美
    • 雑誌名

      第21回大学教育フォーラム予稿論集

      巻: - ページ: 280, 281

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 授業学とはー日米の大学における教育の比較から2016

    • 著者名/発表者名
      村上裕美
    • 雑誌名

      第21回大学教育フォーラム予稿論集

      巻: - ページ: 278,279

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 学習者と教員の意識向上を図る海外語学研修用ポートフォリオ (その有効性と可能性の考察)2016

    • 著者名/発表者名
      村上 裕美
    • 雑誌名

      言語教育エキスポ2015

      巻: - ページ: -

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 深い学びを実現する学習者主体の文法学習教材の考察2016

    • 著者名/発表者名
      村上裕美
    • 雑誌名

      日本リメディアル教育学会 第8回関西支部大会予稿論集

      巻: - ページ: -

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 学習意欲と学習効果を高める事例シナリオを用いた指導2015

    • 著者名/発表者名
      村上裕美
    • 雑誌名

      全国英語教育学会熊本研究大会発表予稿集

      巻: - ページ: 466,467

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 深い学びを実現する学習者主体の文法学習教材の考察2016

    • 著者名/発表者名
      村上 裕美
    • 学会等名
      日本リメディアル教育学会 第8回関西支部大会
    • 発表場所
      京都府立大学
    • 年月日
      2016-03-22
  • [学会発表] 授業学とはー日米の大学における教育の比較から2016

    • 著者名/発表者名
      村上 裕美
    • 学会等名
      第21回大学教育フォーラム
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2016-03-17 – 2016-03-18
  • [学会発表] 授業学とはー高大連携の観点から2016

    • 著者名/発表者名
      村上 裕美、笹井悦子
    • 学会等名
      第21回大学教育フォーラム
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2016-03-17 – 2016-03-18
  • [学会発表] 学習者と教員の意識向上を図る海外語学研修用ポートフォリオ ーその有効性と可能性の考察2016

    • 著者名/発表者名
      村上 裕美
    • 学会等名
      言語教育エキスポ2016
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2016-03-06
  • [学会発表] 国連活動を題材にした英語教材開発の試み ーアクティヴラーニングに援用できるスキル同士の有機的連携を目指して2016

    • 著者名/発表者名
      村上 裕美、笹井 悦子
    • 学会等名
      言語教育エキスポ2016
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2016-03-06
  • [学会発表] 大学英語教育における授業学―失敗を活用する2015

    • 著者名/発表者名
      村上 裕美
    • 学会等名
      大学英語教育学会 秋季関西支部大会
    • 発表場所
      神戸学院大学
    • 年月日
      2015-11-28
  • [学会発表] グローバル人材育成を目指す教材開発2015

    • 著者名/発表者名
      村上 裕美、笹井 悦子
    • 学会等名
      日本メディア英語学会 第5回年次大会
    • 発表場所
      大阪府立大学
    • 年月日
      2015-10-11
  • [学会発表] 授業学(関西)研究会の活動2015

    • 著者名/発表者名
      村上 裕美
    • 学会等名
      大学英語教育学会第30回国際大会
    • 発表場所
      鹿児島大学
    • 年月日
      2015-08-30 – 2015-09-01
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 学習意欲と学習効果を高める事例シナリオを用いた指導2015

    • 著者名/発表者名
      村上 裕美
    • 学会等名
      全国英語教育学会熊本研究大会
    • 発表場所
      熊本学園大学
    • 年月日
      2015-08-21 – 2015-08-22
  • [学会発表] 日本における授業学考察2015

    • 著者名/発表者名
      村上 裕美
    • 学会等名
      大学英語教育学会 第1回授業学(関西)研究会
    • 発表場所
      関西外国語大学
    • 年月日
      2015-07-26
    • 招待講演
  • [図書] 2015年第4回映画英語アカデミー賞2015

    • 著者名/発表者名
      村上裕美
    • 総ページ数
      223
    • 出版者
      スクリーンプレイ
  • [備考] 大学英語教員の授業力育成

    • URL

      http://blog.goo.ne.jp/hiromikaken

  • [備考] 大学教員の授業力育成

    • URL

      https://www.facebook.com/hiromikaken/

  • [備考] JACET授業学(関西)研究会

    • URL

      https://www.facebook.com/jyugyougakukansai.2015/

  • [備考] メディア英語教授法・教材研究分科会

    • URL

      https://www.facebook.com/%E3%83%A1%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%A2%E8%8B%B1%E8%AA%9E%E6%95%99%E6%8E%88%E6%B3%95%E6%95%99%E6%9D%90%E7%A0%94%E7%A9%B6%E5%88%86%E7%A7%91%E4%BC%9A-488733618000464/

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi