• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実施状況報告書

室町幕府体制下の地方禅宗による「正統と実力」及び「中央と地方」の統合に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 24520752
研究種目

基盤研究(C)

研究機関岡山大学

研究代表者

斎藤 夏来  岡山大学, 教育学研究科(研究院), 准教授 (20456627)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード夷中 / 叢林 / 五山 / 寺誌 / 地誌 / 禅宗語録 / 住持任命 / 室町戦国期
研究概要

「地方」有力者の信仰と将軍の任命を受けて、地方(夷中)所在の禅宗寺院(叢林)に着任した住持たちが、地域支配の「正統」性を保持する「中央」の室町幕府および荘園領主群と、地域支配の「実力」を保持する「地方」の有力者たちを、どのように媒介していたのか、具体的に解明するために、24年度は、先行研究が提示している禅宗語録類や寺誌・地誌等の再確認作業を中心に進めた。
このうち禅宗語録類の確認では、出張調査をおこない謄写本など未刊史料を確認し、住持の任命情報量を上積みすることができた。寺誌・地誌の確認では、予想以上に刊本で入手可能なものが多いことが判明し、積極的に収集検討作業をおこなった結果、従来並列的に提示されていたもののなかから、検討するに値する史料の精選を進めることができた。とくに代表的な史料を一点選定し、翻刻を完了させている。所蔵機関等の了解を得られれば、所属機関の紀要等に発表することを検討している。禅宗寺院伝来の古文書を中心とした一次史料については、刊本を中心に読み進め、室町戦国期の政治社会情勢に対応した禅宗寺院住持の活動の一端を示す史料をいくつか見出し、口頭報告として見通しをまとめることができた。研究文献については、禅宗史に限らず室町・戦国期の政治・経済・宗教史全般に視野をひろげて読書を進めた結果、禅宗史の分野では見過ごされてきたような貴重な断片的情報を複数収集し、関連する学会発表にも出向いて情報収集することができた。こうした研究文献や研究発表の検討を通じ、広範な歴史、社会状況の中に禅宗を位置づける試みについても、口頭報告として自分なりの見通しをまとめる機会を得た。
以上に述べた二編の口頭報告と一遍の史料翻刻については、今後なんらかの誌上に成果として公表することを検討している。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

刊行済みの一次史料については、目を通すのに予想以上の時間がかかり、やや遅れ気味である。しかしながら、先行研究が提示している二次史料(寺誌地誌類)の特徴はほぼ把握することができ、今後は良質な一次史料の検討に、さらに集中的に取り組めるめどが立ちつつある。また、関連する成果として、二編の口頭報告と一編の史料翻刻を準備し、口頭報告と史料翻刻の各一点については、具体的に公表できるめどが立ちつつある。一定の成果を具体的に示すめどを立てながら、検討課題を絞ることができており、現在までの達成度はおおむね順調と判断している。

今後の研究の推進方策

研究計画に記載のとおり、①地方禅宗寺院伝来の古文書、②禅宗の活動状況に関連する荘園領主史料、などの一次史料の収集検討に取り組むほか、「中央」と「地方」、「正統」と「実力」をつなぎあわせる禅僧とはどのような存在かを考える際、禅僧の出自という問題の検討と思いいたり、そのような情報を記載している③禅刹・住持籍類の収集検討をあらたな課題として取り組みたい。ひきつづき成果を具体的に示すため、論考の執筆を意識しながら情報の収集と分析をおこなってゆくつもりである。

次年度の研究費の使用計画

上記の①地方禅宗寺院伝来の古文書と、③禅刹・住持籍類については、未刊史料が中心となるので、東京をはじめとした史料所蔵機関への出張調査旅費として活用することを予定している。また②禅宗の活動状況に関連する荘園領主史料は、基本的な刊行史料の購入と検討を中心に進める。このほか、禅宗を中心とした中世・近世の宗教・文化・政治・経済関連の研究文献の購入と検討についても、初年度にひきつづき遂行してゆく予定である。

  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 学会発表 (2件) (うち招待講演 2件)

  • [学会発表] 「室町幕府の統治と五山制度ー備中宝福寺を事例としてー」

    • 著者名/発表者名
      斎藤夏来
    • 学会等名
      『実隆公記』を読む会第五〇回記念特別企画
    • 発表場所
      就実大学
    • 招待講演
  • [学会発表] 「「大航海時代の戦国あいち展」評ー「近世化」と禅宗の視角から」

    • 著者名/発表者名
      斎藤夏来
    • 学会等名
      大航海時代の戦国愛知研究会
    • 発表場所
      愛知県立大学
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi