• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

帝国議会貴族院議員の政治的基盤に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 24520769
研究機関青山学院大学

研究代表者

小林 和幸  青山学院大学, 文学部, 教授 (00211904)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2017-03-31
キーワード貴族院 / 帝国議会 / 勅選議員 / 多額納税者議員 / 華族
研究実績の概要

本年度は、研究課題の遂行のため、昨年度に引き続き多額納税者議員の史料収集とその分析、勅選議員の史料収集とその分析、ならびに大正・昭和初年に於ける貴族院の会派活動などに関する研究成果の公表を行った。具体的には以下の通り。
香川県選出の多額納税者議員鎌田勝太郎の関係史料について引き続き、史料整理ならびに目録作成を行い、その中から大正期の政治活動を知ることが出来る史料につき紹介を行った(「貴族院多額納税者議員鎌田勝太郎の『大正八年六月予定』について」(『法律時報』2014年11月号))、また多額納税者議員については岐阜県においても史料収集を継続中である。
また、初期の帝国議会について「伊藤・大隈・板垣と議会政治-「立憲政治の完成」をめざして-」(『明治に活きた英傑たち特別展』目録(衆議院憲政記念館))により、従来対立図式で描かれる藩閥政治家と政党指導者さらに貴族院について、その連携の側面を指摘した。また、貴族院の書記官長などを務めた河井弥八の史料などを用いて、「貴族院内議員席次・控室変更問題と会派―大正・昭和初年の貴族院規則改正の論議を通じて―」(『青山史学』33号)を執筆し、政党内閣が一応慣行化していく中、貴族院改革が問題となる時期における貴族院内の議席変更論議を通じて、貴族院の会派の動向を検討し、貴族院ないしは第二院の意義を、政党との関係で独立性に違いがある有爵議員・勅選議員・多額納税者議員という異なった基盤を有する貴族院議員が如何に認識していたかを明らかにした。
上記の史料収集は、今後の貴族院研究の基礎史料を提供する意義を有し、また公表した研究成果により、藩閥政治家や政党指導者との連携を明らかにすることによって、関連する貴族院議員の役割を考察することが出来、さらに具体的な議会内の議論を通じて、貴族院改革に関連する貴族院議員の貴族院観を示すという点でも、研究を進展させた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本研究では、貴族院議員の政治的な基盤を分析検討することによって、貴族院議員の政治活動をより詳細に明らかにすることなどを目的にしている。
こうした目的を遂行するため、従来知られていない多額納税者議員の史料収集と整理、勅選議員の史料収集を概ね順調に行うことが出来た。また、本年度の計画としていた帝国議会衆議院との関連を分析した論文や貴族院改革が問題となる時期における貴族院会派を検討して貴族院議員の政治的な基盤からくる貴族院観に言及する論文を公表することが出来た。さらに今後の研究を推進する上で必要な勅選議員などの「官歴」抽出の蓄積も進めている。
以上の理由により、概ね順調に進展していると考える。

今後の研究の推進方策

貴族院議員の内、多額納税者議員については、引き続き「鎌田勝太郎関係文書」について未整理史料を調査・整理して目録化を進めると共に、前年度に見いだした岐阜県などの多額納税者議員についても史料収集を行う。
また、有爵議員については、各議員の史料調査を行い政治的な基盤を検討すると共に、敗戦後、新憲法の公布まで存続した貴族院での活動を分析し彼らの華族としての政治的な基盤の喪失について検討を進める。
さらに、特に官歴により貴族院議員となったものについて、現在まで蓄積したデータに基づいてその所属会派の活動との関係を考察する。なお、明治期の藩閥政治家、政党指導者と貴族院の政治的な関係などについても、貴族院議員の政治的な基盤を念頭にさらに検討を進める。

次年度使用額が生じた理由

当該年度においては、謝金を要する研究協力者の作業が、効率的に進み、当初予想よりも支払額が少なくて済んだため、また史料収集をデジタルカメラによる撮影で行った結果、史料収集費を節約できたため。

次年度使用額の使用計画

次年度における史料収集のための出張費が、貴族院関係の史料所蔵先ならびに史料所在の有無についての調査先の新たな追加などにより必要となる見込みなので、主に史料調査のための出張費、ならびに史料収集費に使用する予定である。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (3件) (うち謝辞記載あり 1件)

  • [雑誌論文] 「貴族院内議員席次・控室変更問題と会派 ―大正・昭和初年の貴族院規則改正の論議を通じて―」2015

    • 著者名/発表者名
      小林和幸
    • 雑誌名

      『青山史学』

      巻: 33 ページ: pp.47-67

    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 「伊藤・大隈・板垣と議会政治-『立憲政治の完成』をめざして-」2014

    • 著者名/発表者名
      小林和幸
    • 雑誌名

      『明治に活きた英傑たち特別展』目録(衆議院憲政記念館)

      巻: 2014年 ページ: pp.3-12

  • [雑誌論文] 「貴族院多額納税者議員鎌田勝太郎の『大正八年六月予定』について」2014

    • 著者名/発表者名
      小林和幸
    • 雑誌名

      『法律時報』

      巻: 2014年11月号 ページ: 扉

URL: 

公開日: 2016-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi