研究課題/領域番号 |
24520772
|
研究機関 | 成城大学 |
研究代表者 |
森 暢平 成城大学, 文芸学部, 准教授 (20407612)
|
研究分担者 |
瀬畑 源 長野県短期大学, その他部局等, 助教 (10611618)
河西 秀哉 神戸女学院大学, 文学部, 准教授 (20402810)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
キーワード | 象徴天皇制 / 天皇、皇后 / 皇太子、皇太子妃 / 皇族 / マスメディア / 皇室記者 / ジャーナリズム / 新聞、雑誌 |
研究実績の概要 |
本研究の目的は、象徴天皇制/天皇像が形成・変容・定着する過程におけるマスメディアの役割の解明であった。研究の途上から、当局・メディア・オーディエンスという3者がどのように皇室イメージを作り上げたかというコミュニケーション過程全体を視野に入れていくことにした。 平成26年度の予定は、国内外で資料収集を続けながらアウトプットを増やすことにあった。特筆すべき調査としては、研究グループ3人で平成26年末から年始にかけてロンドンに出張し、英国立公文書館で資料収集を行ったことがある。そこで昭和28年の明仁皇太子の訪英資料などを収集できた。これらの資料を研究に生かすことが研究期間終了後の課題となった。 また、平成26年度は、論文2本、学会報告2本の成果を発表した。このうち森が発表した「昭和20年代における内親王の結婚:『平民』性と『恋愛』の強調」は、敗戦後の孝宮、順宮の結婚について雑誌メディアにおける表象を研究したものである。自由恋愛を抑制しつつ、戦前とは違う自主的な結婚を目指すという風潮のなかで皇室の結婚が理想の結婚と称揚され、そのキーワードが「平民」「恋愛」であったことを明らかにした。河西が発表した「敗戦直後の天皇制の危機とマスメディア」は敗戦直後、天皇制が存続の危機にあったとき皇室担当記者たちが宮内当局と協力しながら記事を書いていったことを分析した。たとえば、小さな生き物をいとおしみながら生物学を研究し、家族を大切に考えるといった昭和天皇の人間的なイメージを構築していったのが『毎日新聞』の藤樫準二をはじめとする皇室記者であったことを実証したのである。 平成26年度で研究期間が終わり、3人は論文・著書の形で、藤樫を中心とした皇室記者と宮内当局、その両者が構築してきた皇室像についての個別研究を積み上げてきた。今後は、全体像を示すようなまとめの論文を執筆し本研究を終了したい。
|