研究課題/領域番号 |
24520792
|
研究機関 | 北海道開拓記念館 |
研究代表者 |
山田 伸一 北海道開拓記念館, 学芸部, 学芸員 (30291909)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | 近現代史 / 先住民族 / 土地問題 / 北海道開拓 |
研究実績の概要 |
1)北海道立文書館所蔵の開拓使文書と札幌県庁文書を継続的に調査し、当該期における土地制度や課税制度の運用においてアイヌ民族がどう取り扱われていたのかに関する史料の収集を進めた。 2)石狩川上流の上川地方を事例として、明治期におけるアイヌ民族の居住状況とその変遷、官庁による国有未開地の調査と殖民地測設状況、屯田兵村・民間の大農場・御料地など多様な土地所有の形成過程、和人移住者とアイヌ民族の接触状況などについて、現地調査と関係資料の調査をおこなった。 3)釧路地方を対象として、「北海道旧土人保護法」による土地下付の前提となった「旧土人保護地」の設置状況について調査をし、整理を進めた。この過程で視野に入ってきた日本画家平福百穂が1907年に釧路地方を訪れて描いた「アイヌ」の絵について、基礎的な事実を整理した論考をまとめた。 4)北海道立図書館、北海道大学附属図書館などにおいて、明治期に北海道内で刊行された新聞などを調査し、アイヌ民族と移住者との関係や土地・山林利用の状況等に関する史料を収集した。 5)4)のうち、明治後期の『北海タイムス』について関係記事の分析を進め、「北海道旧土人保護法」以前とその制定後において、土地の所有・利用をめぐって各地のアイヌ民族と和人移住者の間に生じた多様な摩擦について経過の整理を進めた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
「北海道旧土人保護法」(1899年制定)による土地下付事例の整理と位置の同定について、年度当初に予定していた胆振地方については作業が進まなかったが、釧路地方についてはほぼ予定通り進めることができた。また、当初予定にはなかったが、調査遂行の過程で視野に入ってきた平福百穂がアイヌ民族を描いた作品について、論考をまとめ、明治期のアイヌ民族と和人の関係史について素材提供をすることができた。
|
今後の研究の推進方策 |
前年度に引き続き、北海道立文書館所蔵の開拓使文書と三県期の文書の調査を進め、 当該期の土地制度などにおけるアイヌ民族の位置づけ、また、その施行実態におけるアイヌ民族の取り扱いについて研究をおこなう。 北海道立図書館、北海道大学附属図書館、国立国会図書館などにおいて、明治期の紀行や拓殖事業の実施に関わる調査記録、雑誌類などの調査を実施し、和人の北海道移住、アイヌ民族の土地所有や利用に関する史料を収集する。 胆振地方と釧路地方を主な対象に、「北海道旧土人保護法」による土地下付事例の整理と位置の同定を進め、その特徴や前提となった事情について考察を進める。
|
次年度使用額が生じた理由 |
職場の業務多忙により、予定していた道内調査の一部と道外調査が実施できなかったこと、および、同様の事情により予定していた関係書籍の購入を計画的に行うことができなかったため。
|
次年度使用額の使用計画 |
職場の業務状況の変化に応じ、道内外の調査を計画的に遂行し、データ整理のために必要な器材や関係書籍を購入する。
|